本国寺 みんなの感想・写真



TOP

第19話で紹介。徳川慶喜の異母弟で、徳川斉昭の十八男・徳川昭武(とくがわあきたけ)が、禁門の変の後に滞在した寺。昭武は、将軍の名代として、パリ万国博覧会に派遣されます。

弥生 | 2021年08月03日 19:34:10

本国寺の戦い、刀抱えて震えるヒロイン義昭さまかわいい〜

たつお | 2021年12月27日 18:05:45

滋賀県ってこんなに雪降るのか…! 1569年1月に将軍が京都で襲撃された時、織田信長が岐阜から10騎ちょいで救援に駆けつけた、本国寺の変。 京都に着くまでに「部下数人が凍死した」って理由が理解できなかったけど、これだけの豪雪があ… https://t.co/W9EDskid5j

Not Found ❖ | 2023年02月24日 20:11:14

下山城跡(穴山氏館)東にある堀。本国寺境内の穴山八幡神社。有名な逆さイチョウは、黄金色の葉を見たいので、また秋に訪れたいと思います。駿河との繋がり、富士川水運や、金山、早川奈良田の忍びの里。 立地としては凄い良い‼️… https://t.co/VFzTIhtmAf

kazuho_0216 | 2021年11月27日 14:22:43

本国寺のオハツキイチョウ。 荘厳、長寿、鎮魂。 #山梨 #身延町 #本国寺 #御葉附銀杏 https://t.co/tDxe763on7

福島のバーサーカー[真名:怪人同盟ヤグルマ] | 2022年10月11日 14:57:31

龍馬、ちゃんと強い。 龍馬が戦国をゆく - 原作:瀧津孝/漫画:沢田ひろふみ / 第4話「奇襲、本国寺」 | MAGCOMI https://t.co/RZwWoky8QM

足利権大納言従三位源朝臣義昭 | 2023年01月31日 16:15:50

@SENGOKU_MANIA_ 本国寺…

らいそく管理人 | 2022年01月05日 07:55:15

永禄12年(1569) 阿波三好勢ら、京都に攻め入り足利義昭の御座する六条本国寺を取り囲む。 正午頃に激しい戦闘が繰り広げられ、各所の寺院が焼失。 双方ともに多数の死傷者を出す。『言継卿記』『多聞院日記』『細川両家記』『足利季世記』『信長公記』など #今日はなんの日

さらら | 2021年07月27日 13:45:28

本国寺遊撃隊 めちゃくちゃ遡行軍みある

きつねのちゃぶくろ | 2021年08月23日 22:07:34

今後の目標として ネタかぶりとか十兵衛不在とか恐れずに伝吾と高政の話を書く(それはもはや恐怖では) …ずっと書きたいけど何がどうなってんだかよく分からない本国寺の資料を集める…

定本義広 | 2022年07月26日 10:07:24

@raka_yamashina そうですね。南あわじ市の津井。年貢が納められなくて、たしか淡路市釜口の法華宗妙勝寺の仲介で本能寺だか本国寺が、改宗を条件に肩代わりしています。瓦作りも法華によって、副業・サイドビジネスとして導入されたそうです。

天然記念物・名勝・旧跡コレクション | 2022年04月30日 01:20:02

「本国寺のオハツキイチョウ」は山梨県の天然記念物(史跡名勝記念物)です。⇒https://t.co/8i7wpOqM3C (特別天然記念物・史跡・名勝コレクション)

国家鮟鱇 | 2021年07月08日 18:26:26

本圀寺の変のことだろうか?しかしこの事件が伝承される過程で諸々が省略されて、光秀が「本国寺に立て籠もった」からの単に「引き籠った」へと変化するのは、さすがに無いと思うけど。

日蓮聖人・法華経に学ぶチャンネル | 2022年02月05日 03:13:06

@sojylyshutary 日達は京都本国寺二六世、本迹一致論、受布施を宣揚した江戸期の教学者。 『神仏冥応論』五巻を著して、林羅山の仏教排斥を駁し、『現安後善抄』を著して朝廷に献じ、仏教擁護のために努めた。 日達は公場対決の許… https://t.co/ZPX7khSzAR

黒柴と剣 | 2022年10月10日 12:19:36

急展開すぎて…次回をはやく読みたい。 龍馬が戦国をゆく - 原作:瀧津孝/漫画:沢田ひろふみ / 第4話「奇襲、本国寺」 | MAGCOMI https://t.co/ZmzwjteDDh

まるお(Малуо) | 2021年07月04日 20:44:16

本国寺は麒麟が来るでも登場しましたね。足利義昭と十兵衛の避難シーン。#青天を衝け

武図書 | 2023年03月07日 18:32:09

@murdar_s 本国寺の戦いでは、自身山門から出馬して太刀打ち奮戦したと言う記録もありますから(震え声)。

630-8306 | 2022年12月30日 17:47:57

大網みどりが丘の近く(本国寺)に、明治2年から4年までに県庁があったとは知らなかった。 (@ 宮谷県庁跡 in 大網白里市, 千葉県) https://t.co/s7JhqMolqg https://t.co/ijf1WugSb3

初級日本歴士 | 2022年07月23日 19:50:15

坂の陣で焼失)を再建した。山科本国寺の墓地には、最初の夫の弥右衛門、婿の三好吉房、孫の豊臣秀保と合祀された供養塔がある。なお大徳寺本坊に肖像画が残るほか、木像、「玉仲遺文」に大政所の画像の賛があり、もう一軸肖像画があったとみられている。

藤田曇 | 2023年04月08日 09:59:13

歴史詳しい人「さすがにこんなに荒れてないでしょw」って笑うよね? 分かってるよ!大丈夫!!ちゃんと下京には本能寺も本国寺もあるよ!!大丈夫!!!

| 2021年07月19日 09:22:25

さくらもちモチ 【感想@ゲーム「戦国無双5」堅城演武:本国寺両翼戦・姉川防衛戦】 https://t.co/yuNsJTbfqx #戦国無双5 #戦国無双5 #戦国無双 #ゲーム感想 https://t.co/4VhkxdxzWr

こより(koyorin_mr) | 2021年07月04日 21:03:56

本圀寺(本国寺)は、天正14年に上杉景勝が初上洛した際に宿所としたお寺です。当時は六条を中心に北は五条から南は七条まで、広い寺域を持っていました。

(誠•̀ω •́{ ☼ | 2022年03月25日 01:20:43

菊屋本店さんの『宮谷餅』 宮谷にある本国寺の縁日に出したのが始まりで、餅を柔らかな求肥で包み、きな粉と胡麻をまぶした素朴な味わいの和菓子✨ #和菓子 #千葉県 #菊屋本店 #宮谷餅 https://t.co/OK0awAfBAC

夢浦忍 | 2022年10月31日 23:07:13

龍馬が戦国をゆく - 原作:瀧津孝/漫画:沢田ひろふみ / 第4話「奇襲、本国寺」 | MAGCOMI https://t.co/DfDiH8hxUg 月マガで「遮那王義経」を連載していた人による、暗殺後の坂本龍馬が戦国時代に転… https://t.co/sLHP5n0hB4

職ナイヤン!!(確定) | 2021年09月22日 15:54:01

ずきゅんどきゅん 走り出しー(覚慶ー) ばきゅんぶきゅん じょうらーくーだーよー 三好ー襲撃ー 本国寺ー(3 2 1 Fight!!) ずきゅんどきゅん 腕が鳴り(ふっふー) ばきゅんぶきゅん 静謐ーだーよー 京をー立ち去ーるー… https://t.co/NESpjUjK6a

無垢フローリング・ウッドデッキ・レジンテーブル専門店エコロキア株式会社 | 2023年02月19日 11:55:26

本日のエコロキアのお題は『本国寺のオハツキイチョウ(ほんごくじのおはつきいちょう):山梨県身延町』です。無垢フローリング・ウッドデッキ・レジンテーブルのコトならお任せ!https://t.co/Z8zPIcE3VA https://t.co/qyqtjl609Q

ルルフ | 2021年07月04日 21:01:24

水戸藩邸と本圀寺(旧) この本圀寺は、足利義昭公方様が十兵衛の横で刀握ってブルブル震えてたあの場所!です!(当時はまだ「本国寺」) #青天を衝け #麒麟がくる https://t.co/6WXdIUYdeY

HuMaN@南山梨メディア | 2022年12月17日 10:49:02

フリーペーパー6号、完成しました

じぇふ【本能寺姉弟 (姉)】 | 2022年07月24日 12:53:48

@honnojibrothers 山本対馬守に普通思い出がないんだよなぁ。 えっとね、本国寺で三好たちと将軍義昭襲って勝軍城を焼き、 そのあと義昭に従って(ええっ!?)後比叡山を焼き、 光秀の配下になったけど、義昭と共に信長に対… https://t.co/So50SIGtOI

ジーク | 2022年05月30日 12:39:07

【21日目-3】山梨 本国寺 ザンビで楓たちが一夜を過ごし、少女と男女の老人を見た場所。 のはずなんだが… そう見えなくもないけど… 結構怖いシーンだったから、雰囲気が違うのかな? #四国中国旅行 #ザンビ https://t.co/KfUhKgIIcD

ライン シャープ | 2022年04月13日 23:56:04

後ろから人の気配と足音がしたけど誰もいません この上は本国寺 寺の人はこの木で何人か無くなっているとの事 出入りの業者の荷台に女人がいるとか話してました 大雨の後 拳大の骨 警察が持って行きました https://t.co/7NDc0WnzCO

け~らく | 2021年09月27日 15:08:37

元就の野望~全国版~。わたしはガチャを駆使して補佐します『第6話 本国寺の変』 https://t.co/ZxjQhMkbID #narou #narouN4066FY

フロクニmk2 | 2021年09月05日 16:12:56

山梨県 下山城 身延町 国道52号から本国寺に入る狭い道を進むと、門があり、山門がある。門の手前右に寺の説明看板が有り、山門を前にして右を見ると城名石碑がある。山門を逆時計回りに回避すると門、山門の南側の大きな駐車場に着く。此処に… https://t.co/g3Zk14Isgu

| 2022年10月11日 09:11:25

龍馬が戦国をゆく - 原作:瀧津孝/漫画:沢田ひろふみ / 第4話「奇襲、本国寺」 | MAGCOMI https://t.co/PvMx9I4Cj1 なんてこったい!

今昔写語 | 2023年03月27日 11:00:15

【長栄山本国寺】 この写真の現在の写真を募集しています!あなたの近くのスポットでしたらぜひ同じ場所で同じ角度の写真を投稿してください。 https://t.co/h6ezgZfaDB #山梨県 #yamanashi… https://t.co/bYGN0ouf1h

ゆうな(南)@歴史 | 2021年07月10日 13:18:20

本国寺勢をよく説得したよな水戸藩 #青天を衝け

マグコミ&マッグガーデン | 2022年10月10日 12:13:00

【10/10更新】 龍馬が戦国をゆく/原作:瀧津孝 漫画:沢田ひろふみ 第4話 「奇襲、本国寺」 1万対2千という絶望的な戦いの中、龍馬と光秀は些細なことから口論に発展し…!? https://t.co/H3bNA6e2gL https://t.co/iCBiCJDaua

豆人 | 2022年10月08日 22:05:55

新寺の林香院、三条町の大法寺、荒巻の大聖寺、八幡の鷲巣山文珠堂。林香院さんを皮切りに、他にも通町の玄光庵、全玖院、北山の輪王寺、新坂町の大願寺、柏木の満勝寺、八幡の本国寺……神社さんNGということもあって、この際にと今日は寺院仏堂… https://t.co/SFMiieow5H

豆人 | 2023年02月03日 09:56:54

あの近くなら、本国寺さんの日蓮上人像か八幡5丁目の古碑群だったら絶対難易度上がっただろうなーと。絶対見たことはあるけど、何処の何かは絶妙に思い出せない……っていう風になりそう。

国家鮟鱇 | 2021年07月08日 16:02:45

次に、光秀は重罪なので領地没収、度々の忠勤があったので死罪は免じて追放したと。改易された光秀は本国寺に引き籠った。

寺田陰陽頭 | 2022年12月31日 17:31:21

① 本国寺城 ② 中堂寺城 ③ 妙蓮寺の構 ④ 妙満寺の構 https://t.co/7Hstb7SZgI

京都の検定 〜1歩2歩さんぽ〜 | 2022年09月02日 22:52:12

答え 本圀寺 合計7回にわたり、約400名の朝鮮通信使に坊舎を提供しました。 水戸黄門でお馴染みの徳川光圀の帰依により本国寺→本圀寺へ。 寺地は北は六条坊門(現在の五条通)・南は七条通・東は堀川通・西は大宮通。 現在は1971… https://t.co/bEPLP60reS

今昔写語 | 2022年07月07日 22:00:14

【長栄山本国寺】 この写真の現在の写真を募集しています!あなたの近くのスポットでしたらぜひ同じ場所で同じ角度の写真を投稿してください。 https://t.co/h6ezgZfaDB #山梨県 #yamanashi… https://t.co/i37mJpnVUR

link | 2022年10月10日 12:27:05

龍馬が戦国をゆく - 原作:瀧津孝/漫画:沢田ひろふみ / 第4話「奇襲、本国寺」 | MAGCOMI https://t.co/9ZA1fjmIAI

武図書 | 2021年07月04日 18:46:05

足利義昭が籠城した時には、本国寺。 信長に二条御所の御殿に寺の書院など丸ごと取られたり、秀吉に移転させられたり。 徳川光圀の縁で、則天文字の「圀」を用いて本圀寺に。 #青天を衝け

イチ | 2021年07月04日 20:59:12

本国寺?!あの本国寺ですか?!違うよな?!急にそれは止めて!心臓に悪いから!!

TSUNAGU 東美 | 2022年09月08日 17:00:32

⚒️掘り出し作品紹介⚒️ 過去出品された作品の中から選りすぐりのものをご紹介

ねこみみ隊長 | 2022年10月29日 10:41:40

本国寺ってお大師さま創草?? https://t.co/HzNriC2QOK

ひとらたん( ´ ▽ ` ) | 2021年12月11日 22:17:51

【本圀寺の変・六条合戦 跡地】 永禄十二年正月

寺田陰陽頭 | 2022年06月25日 21:04:19

#寺田雅楽の攻城記録 城名 本国寺城 種類 平城 所在地 京都府京都市下京区柿本町(山城) 城の形態 構 築城年 建長5(1253)年、貞和5(1345)年 廃城年 天正19(1591)年? 主な城主 日蓮宗 別名 本圀寺城 備考… https://t.co/HUyE2n5MPC


Copyright (c) 2014 東海スポット. All Rights Reserved.