第19話で紹介。日本武道館のあたりに、清水徳川家の屋敷がありました。徳川慶喜は、徳川昭武(とくがわあきたけ)に清水徳川家の相続を命じました。
ネオニュータキオン |
明日科学技術館にCD買いに行く人は清水門から入らない方が良いかもしれない。待機列には近いけど険しい階段登るからキャリーケース引っ張りながらだと地獄です。
のむ@中小企業診断士の雛 |
清水門抜けたのは神保町に
行きたかったから。
神保町では前から食べたかった
ボンディさんのビーフカレー
KKRホテル東京【公式】 |
旧江戸城北の丸「清水門」#KKRホテル東京 から歩いて15分ほど重要文化財の桝形門です。地下鉄九段下駅のすぐ近く。
清水門の目の前が「千代田区役所」そのお隣が我々KKRホテルのスタッフが「本部」と言っている「国家公務員共済組合連合… https://t.co/id8roB29DO
Mr.Honey |
岡城【16】
①東中仕切門は本丸の東側に位置し石垣によって敵が容易に侵入出来ない様に造り西中仕切門と同様に重要な防御施設だった
②清水門は藩主が稲葉川のほとりに建てた河内谷御茶屋へ向かうため設けられた門だった
③御廟所は歴代藩主… https://t.co/nKHzqEsK4o
あす@がんばらない |
ボクらの清水門しか通らないのにヒールで来るなよって毎回自分に対して思ってる気がするな………
渡辺隆行 |
千代田区北の丸公園に吉田茂の像がありました。日本武道館から清水門に行く途中にありました。吉田茂生誕100年を記念して寄付が募られて造られた像です。 https://t.co/sNTyLSOeLc
【城郭道】たっきー |
ここも早く行ってみたい(東北方面は全く行ったことがない)。
御三階櫓の恩恵を早く受けたい。
あと、清水門の復元が楽しみや。 https://t.co/5Jk4lvi9Wq
蜜柑。 |
科学技術館CD物販に赴く同僚P方に
東西線使って九段下、清水門ルートだと集合場所の遊歩道に直接行けます。ただ清水門くぐって写真の通しの石階段があるので遠征組で荷物いっぱい持ってる方だと辛いかもです。その場合は迂回にはなりますが武道… https://t.co/XEQp0ipTsv
mari |
待って?清水門ルートなんか通れたもんじゃないよ!?えっ?
オリパラ関係かぁ・・
竹橋から行くしかないんかこれは・・・
蓬左城 |
@Rglu3iRhcPoqPXX 清水門も復元されますように(≧∀≦)
あるみ樽 |
@bmmxxx いやー、
どれ位まで痛みが続くのか、治まっても安静期間に無理したら再発するらしいのでさっぱり判りません。
サイエンスホールへむかう途中の清水門の坂を登れそうか否かですかね?
200 castles in Japan |
No.21 Edo-jo #castle Shimizu-Mon Gate Important Cultural Property 江戸城 清水門 重要文化財 https://t.co/TRMMgQddh4 #tokyo
明日香✨光の訪れ |
江戸城の田安門と清水門、太田道灌が作った門で、田安徳川家と清水徳川家の門だというが、本当だろうか?なんかそういう感じがしない。 https://t.co/Usdca3y4yn
まさのり(夏) |
[宇都宮]宇都宮城址公園の将玉泉に到着(再訪)
2019夏の陣以来の宇都宮城。土塁の上に櫓や土塀が復元されてますが、本丸が再現されているのは清水門より西側で、元の本丸はこの倍以上あったようです。
餃子食べて帰りたいところですが、や… https://t.co/0rR5pRCktf
白河市 |
【小峰城跡清水門および矢之門開放時間の臨時延長について】
令和5年4月7日(金)から令和5年5月7日(日)まで、小峰城跡の清水門と矢之門の開放時間を18時まで延長いたします。
なお、三重櫓の公開時間は通常どおり17時までとなりますので、ご注意ください。
<文化財課>
200 castles in Japan |
No.21 Edo-jo #castle Shimizu-Mon Gate Important Cultural Property 江戸城 清水門 重要文化財 https://t.co/TRMMgQddh4 #tokyo
のぎ@大和鯖 |
ストップストップ、大手門か清水門か分からなくなってきた
キクリ |
いつもなら、大手町から皇居の中を通って三の丸公園に出るところを、さすがにそんなに歩いたら死んじゃう…と思って大人しく九段下から行ったんですけど、武道館のほうを通らずに清水門をくぐって美術館へ。
清水門…とてもよい
上杉家愛し隊 |
上杉吉憲(1684〜1722)
第5代米沢藩主。先代綱憲の子。
弟、周勝に一万石を与え、米沢新田藩を立藩。
江戸城半蔵門、清水門の石垣普請などもあり、窮乏が進み、参勤交代の費用すら欠く有様であったという。
鎌倉鳩三郎 |
@Jimbocho_osanpo 清水門をくぐり抜けると、「ライブに来たなぁ」と感じます。
yoshi-c |
皇居ライトアップ
清水門とかも見たけど、やってなかった。外苑公園辺りだけだね。
#大手門
#皇居ライトアップ
#皇居ライトアップ2021
#坂下門 https://t.co/nOA3z3opIz
じゅんこモン |
@kawazo28 おはようございます☔
清水門!
いいですよね(≧∇≦)b
ムッシュ北島 |
福島の白河小峰城へ。城の本丸正面に清水門があったようですが、是非復元してほしいですね。 https://t.co/YasAPFpapO
江戸出身 |
へぇ武蔵野台地の突端にあるんだ!たしかに武道館にダッシュすると足パンパンだもんな毎回。皇居の周りは桜の季節がえらく美しい。しんどいけど清水門付近(たぶん)素晴らしい良い。(ブラタモリ #180江戸城)
国民公園協会 皇居外苑 広報 |
【吉田茂像銅像
てぃば@陽性隔離中 |
北の丸公園の入口は人でごった返してたのに、清水門はガラガラだった
桜の見応え良き
じるふ |
白河小峰城の前御門を竹之丸跡から撮る場合、順光で撮れる時間帯はかなり限られてるんだよな
清水門が開くのが9時なんだけど、11時あたりでもう影がかかってしまうので、実質2時間も無い
覇道 |
九段下で降りて清水門の方に列がある。列案内全然出てなくて会場で止められたわ。
みっき |
皇居外周にて。
最混みエリアはさけて九段駅前付近から清水門へ。 https://t.co/SOgaz22J6l
ちこまる |
先週の撮影。清水門の周囲のカラムシ。この2、3年、園内の見回りの方がこのカラムシをかたっぱしから刈ってしまうのでラミーカミキリが育たない。 https://t.co/CIZdyxFTMI
もふ山 |
効き目のよくわからないロッド@清水門 https://t.co/6PHNW7QtlV
樋口左衛門尉隆晴 |
@nikko81_fsi @LeFraisier14 最強警察のモノですが、しかし清水門いいっすよね。
ちこまる |
昨日の撮影。清水門の脇のサクラが開花していた。 https://t.co/mkerY56Oyw
みみ@余韻 23日夜 |
なにこの清水門って…
国民公園協会 皇居外苑 広報 |
【清水門そばのベニシダレ
link |
のんびり清水門から入ってお昼 https://t.co/SeO91Ou2B4
コッペパン同好会 |
丸の内公園初めて清水門から入ったんだけど普通に城だった、徒歩で登るの辛すぎ
【 group方 】真田紐幸【 topos方 】 |
旧 江戸城 清水門 清水濠
現 千代田区役所
(旧大隈重信雉子橋邸 旧フランス公使館)
千代田会館
(旧千代田区役所 中部日本放送東京支社)
Thank you for following
@poem45141900… https://t.co/yKTkeWaVpT
200 castles in Japan |
No.21 Edo-jo #castle Shimizu-Mon Gate Important Cultural Property 江戸城 清水門 重要文化財 https://t.co/TRMMgQddh4 #tokyo
少々納言 |
妙興寺総門(長嶋山 妙興報恩禅寺) ~愛知県・一宮市~
・尾張徳川家大曽根御屋敷から移された門で、尾張徳川家筆頭の附家老であった犬山城主五代目の成瀬隼人正太(正泰)が延享3年(1746年)に寄進したもの。
・名古屋城三の丸清水門… https://t.co/Lpb0HrpctO
いちごミルク |
今日行ってきた清水門とか田安門のツイートしようと思ったけど「翔んで埼玉」見てからにします
ぽぞ(kt) |
お。清水門。
中の階段がなかなかツライのよね。
#博士ちゃん
おせんころがさない |
清水門はとにかくすごい
渡櫓は昭和の復元らしいけど、それ以外は石段まで含めて現存している。櫓部だけ復元だから福岡城の下之橋御門みたいなもんか https://t.co/n5cxDMrV6G
yubi.himekawa |
こちらは皇居の清水門の写真です。もう少し満開だと色が映えたけど、今ぐらいのうっすらピンク色も良いですね。 https://t.co/3MwvdA82ve
じゅんこモン |
@shirononagori 枡形!
カッコイイですよね
やしお丸 |
江戸城三十六見附20、清水門③。
二の門、高麗門です。
この門は現存だったような。 https://t.co/tq5nAsgLUv
ゴロニャン |
清水門よりのぞむ
日本武道館の裏。 https://t.co/SE06p6cbgD
霜始降(しもはじめてふる) |
MD千代田区から3年。
清水門砦で共闘した魔法使い仲間たち、元気ですか?
#Ingress #魔法同盟
上杉家愛し隊 |
上杉吉憲(1684〜1722)
第5代米沢藩主。先代綱憲の子。
弟、周勝に一万石を与え、米沢新田藩を立藩。
江戸城半蔵門、清水門の石垣普請などもあり、窮乏が進み、参勤交代の費用すら欠く有様であったという。
ブラエンギ @散歩で楽しい毎日 |
昨日の街ブラハイライト
旧江戸城清水門
城らしく入り組んだ道になっています!
#街歩き #東京散歩 https://t.co/m3v5SgJWWC