久能山東照宮博物館 みんなの感想・写真



TOP

黄金に輝く金荼美具足をはじめ、家康が愛用した数多くの品が展示されています。金荼美具足は、桶狭間の戦いで家康が大高城に兵糧を運び入れたときに身に着けていたものと言われています。

堀努(堀つとむ) | 2023年01月13日 22:24:16

楽しみにしています。▶︎1月27日には静岡浅間神社境内で大河ドラマ館がオープンします。久能山東照宮博物館などの点と点が繋がる事で、静岡市に家康旋風が巻き起こることを期待しています。 ▶︎ 歴史博物館… https://t.co/USLpDsrHn0

孤日向ロミ | 2023年01月26日 17:07:03

あと久能山東照宮博物館で撮ったこの写真なんですけども、ダブルレインボーみたいになってて何だかとっても縁起が良い感じなんですがどうでしょうか!? https://t.co/72kHwg0mjX

Yumorin | 2023年04月18日 16:15:16

@kokoroclub3430 竹籠は久能山東照宮博物館だったか

Atelier SANGO | 2023年01月28日 17:31:24

ちなみに こちらは昨年末に久能山東照宮博物館でやっていた「徳川歴代将軍名宝展」のチラシ ※ 先々月見に行ってきました!

もう布 | 2023年03月20日 23:54:23

@VDZ9wvVCAKt0kUy こんばんはー!お役に立てるといいんですが、わたしは日曜朝8時半に日本平ロープウェイ頂上の駐車場着、それで2便目。で、久能山東照宮博物館まで一通り周ってからの東照宮発でだいたい3便待ちで乗れました。… https://t.co/E9TF6SNdBY

国宝 久能山東照宮 公式 | 2023年04月17日 09:01:05

【特別公開本日から!】 本日(4月17日)より久能山東照宮博物館にて、徳川家康公所用の竹駕籠を特別公開致します。こちらは戦場で使用されたと伝わっており、底部には銃弾の通過した痕とされる穴がそのまま残されています。家康公と共に戦場を… https://t.co/mjTWJJ5abP

トラ子 | 2023年01月25日 22:07:27

久能山東照宮博物館で 父「これ家康が描いたんだね、俺より上手」 すげぇな家康公、こんな可愛い鳥さん描いたんか……。 帰宅後、父の描いた水墨画の富士山を見た拙者の感想。 家康公より上手いじゃん!!!

とーこ/ししょー | 2023年01月01日 22:30:34

今久能山東照宮博物館に行くと見えるよね。✏

駿河国の黒雪若丸 | 2023年01月09日 11:37:16

久能山東照宮博物館、昨日大河に出てた金泥美具足とか目玉展示の洋時計も良かったんですが、個人的に家康私物の和剤局方(医学書)、薬草用の青磁鉢・乳棒、薬草用の小刀あたりが下天の家康様、罪の華EDを思い出して震え上がりましたよね

りおん | 2023年03月17日 07:25:35

NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」 愛知県 岡崎市美術博物館 令和5年7 月1日(土)〜8 月20 日(日) 【現在時点で発表されている展示物1】 ◎白檀塗具足 静岡・久能山東照宮博物館 ◎色々威胴丸具足(酒井忠次所用… https://t.co/i7IYUsc6nJ

親剣組 | 2023年02月27日 14:03:49

刀剣見聞録:久能山東照宮博物館にある太刀。暴れん坊将軍・徳川吉宗が寄進したらしい。力強い。かっこいい。 https://t.co/4mENjUmpME

ま・しゅー | 2023年01月08日 13:32:59

久能山東照宮博物館には久能山城ちゃんのモチーフになった洋時計や、松パックについてくる武器ソハヤノツルキの実物を鑑賞できます。写真禁止なのが口惜しい! あと、親愛度イベでイチゴ狩りにいくのは久能山城近くの海岸では石垣いちごを栽培して… https://t.co/WgJVl855b8

かなえ | 2023年01月21日 18:56:42

見て来た

百代 | 2023年03月29日 21:22:59

久能山東照宮博物館

ビック城猫バンバン寅年 | 2023年01月08日 21:03:15

どうした家康紀行 静岡県静岡市 大高城に兵糧を運ぶときに被った兜などが久能山東照宮博物館にあると。  家康は東照宮に亡骸をと。 静岡浅間神社や東照宮を建てるために宮大工を家康は静岡に呼んだ。 プラモデルは静岡が発祥なのはこの時代からだと。 #どうした家康

NHK名古屋 | 2023年04月15日 13:51:00

#どうする家康 #大河たび ラインナップも どどんと決定しました! 4/20(木)#松本潤×静岡市(久能山東照宮博物館) 5/1(月)松本潤×浜松市(光明寺) 5/2(火)松本潤×岡崎市(三河花火) 5/8(月)松本潤×岡崎市(… https://t.co/TeYeX2dxVv

トラ子 | 2023年03月13日 17:22:13

佐野美術館から久能山東照宮博物館まで行ったんだから、御手杵さんと堀川くんの梯子は出来ると思う。 堀川くんというか、堀川国広展だけど。 九時にどちらかのところに着いていれば楽に行けますな。スタンプラリー?スタンプラリー………。… https://t.co/3W2qlGhYhA

勢州のサキ | 2023年01月05日 23:38:41

久能山東照宮博物館でソハヤノツルキが2/17まで。

なな | 2023年01月08日 21:50:46

金陀美具足、実際に久能山東照宮博物館で拝見したけど、落ち着いた金色ではあるものの、あれを戦場で着けていたら目立つ

ゆうこ︎☺︎ | 2023年02月06日 10:39:05

@bkozjbhE10Hsxkm 久能山東照宮博物館に展示されている甲冑『金溜塗具足』 映像でしか見たことないですが 戦闘に特化した無駄のないデザイン なのにとても目立つ黄金カラー 面白いですよね 相撲も決まり事を整え 民衆の娯… https://t.co/mAZ06T3FjV

あめんぼ | 2023年04月12日 00:07:51

久能山東照宮博物館も浅利さんにガイドやってほしい〜北野さんの花江さんみたいにさ〜的な〜

京かも | 2023年01月09日 11:19:40

久能山東照宮博物館で『金陀美具足(きんだみぐそく)』が映された時 画面に大きな文字で表示がほしかった。 #どうする家康ツアーズ #甲冑

榊原小平太康政 | 2023年04月18日 07:58:11

徳川家康が乗った「竹駕籠」展示 関ケ原の戦いで使用 静岡・久能山東照宮博物館|あなたの静岡新聞 https://t.co/yyD6Wyiwj5

江戸切子協同組合 | 2023年01月08日 21:22:57

【開幕】生誕480年記念「徳川家康公展」久能山東照宮博物館(静岡市)で3月21日まで 愛刀ソハヤノツルキ、関ヶ原の歯朶具足から杖や眼鏡など身の回りの日用品まで https://t.co/xZPHwvdfES @art_ex_japanより

みずき | 2023年01月09日 01:07:31

最後、紹介されてた 久能山東照宮、 聖地巡礼で行ってみたい

よよ | 2023年04月13日 00:16:46

久能山東照宮博物館の前に、家康公の自販機発見❗️ お天気次第ですが、ロープウェイの近くにある日本平展望台からは、富士山

りおん | 2023年03月17日 07:25:36

【現在の時点で発表されている展示物3】 ● 豊臣秀吉朱印状 山形・米沢市上杉博物館 ◎ 黒糸威二枚胴具足 東京国立博物館 ◎ 洋時計 久能山東照宮博物館 ● 熊野懐紙「深山紅葉・海辺冬月」 陽明文庫 ◎ 駿河版銅活字 印… https://t.co/zzMNq9NduB

中村相模入道高知 | 2023年03月05日 20:48:35

久能山東照宮博物館に展示されている徳川家康の金箔甲冑は見ごたえあった。

YASU | 2023年02月08日 22:02:55

@0810_clover 博物館内は いつ行っても基本 撮影禁止なんですよね…(久能山東照宮博物館にかかわらず どこの博物館でも国宝や重文では

柿田川丸@様々なこもり | 2023年01月15日 15:41:13

そういやあ、どうする家康の静岡の大河ドラマ館は、静岡浅間神社内にあって、1月27日からオープンの予定だそうです。名前は『静岡大河ドラマ館』といいます。 なお、近くに静岡市歴史博物館もあるそうです。これを見るなら、久能山東照宮博物館… https://t.co/X4wwoKYIkW

なっちゃん@楽天ROOM×インスタ | 2023年01月09日 11:35:05

NHK大河ドラマ #どうする家康 松潤も行った久能山東照宮がすごい! 現在ドラマの中の金色の甲冑が 久能山東照宮博物館で展示中

ないな | 2023年03月24日 20:51:31

2023/3/26(日)に終わる刀剣の企画展示がたくさんあるんだよ!を一部紹介します。 ・静岡:久能山東照宮博物館 国宝 太刀 銘 真恒 ・京都:北野天満宮 宝物殿 鬼切丸(別名:髭切) ・愛媛:五百亀記念館 彫金師の作品の数々と… https://t.co/cyCbJodiiW

国宝 久能山東照宮 公式 | 2023年01月08日 20:01:30

この金色の兜は・・・? 「金泥三枚張頭形兜」ですね。若き頃の徳川家康公が着用していたとされる「金陀美(きんだみ)具足」の兜です。実物は久能山東照宮博物館で収蔵、現在(金陀美具足として)展示中です。 #どうする家康 公 #久能山東照宮 https://t.co/P1PzeoRXKv

link | 2023年03月29日 20:44:11

タウン誌に載ってたけど行くか!旦那が5月平日どっか休みな気がする!! 久能山東照宮博物館所蔵のは見たことあるやつ多い気がするが! https://t.co/I1j5e2DfR9

みっちゃん | 2023年03月30日 19:06:16

<予定しているラインナップ> •4/13(木)松本潤×静岡市(久能山東照宮) •4/20(木)松本潤×静岡市(久能山東照宮博物館

ろく | 2023年04月17日 14:38:28

そして今久能山博物館に展示してあるのは裏側の部分のところで合ってますか????誰か説明して??????何も分からなくてすみません(こちらも久能山東照宮博物館100選同ページより)画像まずかったらすぐに消しますので………… https://t.co/nOqmwzIodl

藤麿呂 (鉦鼓洞主) | 2023年01月06日 18:40:33

久能山東照宮博物館三年ぶりに行った! 家康所用の刀剣、甲冑はもちろん洋時計、金溜塗具足、白壇塗具足、関ヶ原で使った大極旗(日の丸)、天海僧正賛 東照大権現像、元康時代の書状←(こんなに上手かったかな?)などなど、めちゃ目の保養をし… https://t.co/aPQwDkHe4z

a r a s h i_p e o p l e | 2023年04月13日 19:17:15

<予定しているラインナップ> ・4/13(木)松本潤×静岡市(久能山東照宮) ・4/20(木)松本潤×静岡市(久能山東照宮博物館) ・5/1(月)松本潤×浜松市(光明寺) ・5/2(火)松本潤×岡崎市(三河花火) ・5/8(月)松… https://t.co/DPDBgxE16n

もう布 | 2023年03月20日 18:30:33

駐車場も遠くまでいっぱいになる前にぜひぜひ。でも久能山東照宮も潤礼紀行や記念の法要で松本潤くん何度も訪れてて楽しすぎるし、久能山東照宮博物館もほんと素敵でした。 良き良きなどうする家康旅を!✨ #どうする家康 #松本潤 https://t.co/9DtOjz4mYF

じみこ | 2023年03月12日 01:34:05

久能山東照宮博物館の徳川家康公展が21日までなので、10日に潤担ちゃんと静岡へドライブしてきた。 東照宮はお互い静岡で学生してた時以来

リラックマ助役@日常に疲れた労働者 | 2023年03月27日 14:35:44

撮影は禁止 一見の価値ある (@ 久能山東照宮博物館 in 駿河区, Shizuoka-ken) https://t.co/vOrFzeOtiA

GOLDNEWS | 2023年01月08日 21:02:30

大河ドラマ受けで、こちらを。 ▼初陣の家康が着用した金箔甲冑―久能山東照宮博物館 https://t.co/KT6gVHT3jK >久能山東照宮博物館には、若き日の家康が身に着けていたとされる甲冑『金溜塗具足』(きんためぬりぐ… https://t.co/aXpmDZoYEZ

| 2023年01月08日 21:05:02

私が学芸員として最初に関わった展示が久能山東照宮博物館の家康公遺愛品だったんですよ。懐かしい。

大河展の企画担当@岡崎美博 | 2023年03月21日 12:02:19

いくつか出回ってる情報の訂正をツリーにて… ①金陀美具足は当館には来ません。当館にご出陳いただくのは同じ久能山東照宮博物館の白檀塗具足です。 金陀美は三井記念美術館で出陳されます! 白檀塗具足はより深い金色で、こちらも非常にステキ… https://t.co/JHzNEWMKwb

はむきち | 2023年04月08日 10:33:21

ようやく継室と側室の違いが分かりました。 夫が家康ツアーに連れて行ってくれるらしいです。徳川美術館も久能山東照宮博物館も行きたいけれど、愛知と静岡かー。2回に分けた方がいいのかなー。岡崎も行きたいなー。 ドラマの方は、結構テキトーに眺めていますが、小説は飽きずに読み進めています。

Atelier SANGO | 2023年01月28日 17:13:01

で、あちこちで家康関連展覧会やってますね。 写真に写ってる関連ポスター •久能山東照宮博物館 「徳川家康公」展 •静岡市歴史博物館 「家康に会いにゆく」展 •掛川市二の丸美術館 「徳川家康と掛川三城」展 静岡市歴史博物館は今… https://t.co/Z1Fp2UfrJA

麦倉正樹 | 2023年03月10日 00:43:52

「金陀美具足」「歯朶具足」に加えて「白檀塗具足」も展示中だった。 【開幕】生誕480年記念「徳川家康公展」久能山東照宮博物館(静岡市)で3月21日まで 愛刀ソハヤノツルキ、関ヶ原の歯朶具足から杖や眼鏡など身の回りの日用品まで https://t.co/MVsgxDjAjW

ぬらりひょん | 2023年01月10日 20:09:19

家康が読書家で眼鏡を愛用したことは本当です。愛用の眼鏡が久能山東照宮博物館で展示されています。しかし最初に眼鏡を掛けたのが誰なのかはハッキリしていません。日本に初めて眼鏡を伝えたフランシスコ・ザビエルが献上したことから、山口の大名の大内義隆であると言われていますが、諸説あります。

みよみん | 2023年04月18日 16:09:32

@yuusugi11918 うんうん、大河ドラマ館と、駿府城公園も行ったよー! 竹籠は久能山東照宮博物館で展示公開されてたよ。もしかしたら期間限定かもしれないーー。 フッ軽じゃないのよ、フッ重よ。

美術展ナビ | 2022年12月31日 08:58:33

生誕480年記念「徳川家康公展」久能山東照宮博物館(静岡市)で3月21日(火・祝)まで 愛刀ソハヤノツルキ、関ヶ原の歯朶具足から杖や眼鏡など身の回りの日用品まで紹介。その素顔が見えてきます。 https://t.co/gJYRcrDw4e


Copyright (c) 2014 東海スポット. All Rights Reserved.