1508年築城。武田信玄の跡を継いだ武田勝頼と、織田信長・徳川家康連合軍が戦った「長篠の戦い(1575年)」に先立ち攻防戦となった城。
ぴーこっく |
@hamaetsu3796 分かります! 強右衛門こそ侍でござる! 徳川家康の小説読んだ時にグッときました。武田勝頼を手玉にとって援軍が来ると長篠城に伝えた時、彼はきっと誇らしく、はりつけにされても心の中では笑顔でいたと思います。それで満足して逝ったはず。じーん。
武田信豊 |
奥平氏が徳川に通じたとなると長篠城への補給路が断たれたことになる。長篠城は三河を抑える要。ここを失ってはならない。奥平貞能を討ち、禍根を断つしかあるまい。
いつまで |
講演会前に長篠城を久々に見学
紅葉はまだまだ
入り口の鬼瓦のツノに保護カバーが付いてて微笑ましかった https://t.co/w04fywGfdM
武田信豊 |
奥平貞能父子に逃げられただと?土屋昌次にはあれほど厳しく監視するように申したのに。田峰城の兵で作手城を落とすのだ。そして奥平の人質は始末せよ。わしは長篠城の防衛について勝頼様のお指図を待つ。
なゆ@メイク修行中 |
@Soma_Gaitenkai @shohei_sano_ 買わなきゃ当たらないよ
Knyack |
長篠(2/2) #長篠城 。本丸と本丸から徒歩15分以内に史跡が点在しているので時間があれば一緒に観るとよいかと。メインの城郭自体は1時間で観られるので、急ぎ足なら長篠城駅から2時間で城跡、資料館観て戻っては来られるかと。… https://t.co/apbbd9lunu
武田信豊 |
長篠城は大野川と寒狭川の合流点にあり、三方が山であり、川に面した崖からは容易に攻めれない。火を放って全焼させる手もあるが、城を落としたら信長は高天神城の時と同じく引き返してしまう。何としても信長に打撃を与えたい。
YUKIKAZE |
もしくは長篠城
[宣教師]鏡冬花 |
交換したのにじいちゃん安定と一緒に長篠城行っとるやんけ!!!!!
戦国タイムズ 戦国武将の逸話紹介bot |
鳥居強右衛門は長篠の合戦で武田軍に包囲された長篠城を抜け出して援軍を要請したが、城に戻る途中で捕まり「援軍は無いと言えば助命する」と脅された。
だが城の前に連れ出された彼は「援軍は来るぞ」と叫んで城兵を鼓舞。逆上した敵に磔で処刑されたが城は持ち堪え、大勝利の原動力となった。
Hidepon |
チャリダー の朝はまぁまぁ早い (@ 長篠城跡 in 新城市, 愛知県) https://t.co/SOomnVeVv8 https://t.co/QdZoNPRE5u
ノル |
@jyokakudotukky これはいかがでしょう?
長篠城址史跡保存館 https://t.co/zJNybgqF4r
三國志VS戦国時代 |
長篠の戦いでは分遣隊を率いて武田勝頼の背後にあった鳶巣山砦からの強襲を敢行、鳶巣山砦を陥落させて長篠城を救出した上に勝頼の叔父河窪信実等を討ち取り、有海村の武田支軍をも討つ大功を挙げている。
#酒井忠次 https://t.co/yvhbgdmMek
偶然短歌bot |
進軍し、長篠城の南東に位置する鈴木重時の柿 #tanka
ウィキペディア日本語版「西上作戦」より https://t.co/yoxaR7QlWi
菊之助@長篠城制作中 |
長篠城進捗
ひたすら柵を作っております
実際の柵は横棒を互い違いに組んでいくんですがそれを模型で再現すると汚く見えてしまうのでストレートに
設置してみるとこんな感じ
まだ色が入ってないからちょっと変かな
馬出し土塁のところにもあっ… https://t.co/7PmwFHjs54
Mad&Rock |
次は長篠城。
JR・近鉄 名古屋駅終電案内 |
近鉄名古屋21時30分発 特急 大阪難波
津乗継22時26分発
伊勢鉄道 東一身田、河芸、伊勢上野、中瀬古、徳田、鈴鹿サーキット稲生
名鉄名古屋21時33分発 特急 豊橋
豊橋乗継 22時30分発
飯田線 東新町、茶臼山、三河東郷、大海、鳥居、長篠城、本長篠
日本の鉄道 駅名bot |
長篠城駅 ながしのじょうえき
もやしですもん@レンと旅するメモer |
@shim_zakky_eki 印象深いエピソードですよね♪
ヽ(*´▽`*)/飯田線がこの話の舞台となった長篠城の中を走り抜けるので、ぜひ遠征してみてください♪
最寄りは鳥居駅です♪
Miller Time |
週末復刻イベで復刻ガチャ販促
今回3人しかいないので
注目のリーガースブルクも出陣
ルクセンブルクはガチ
星6城娘でトップクラスの強キャラ
長篠城のヘソすばら
ガトリングトークン割と火力高い
高遠城、お嬢姿ほんとすき… https://t.co/s0j1jJOE57
武田信豊 |
長篠城は大野川と寒狭川の合流点にあり、三方が山であり、川に面した崖からは容易に攻めれない。火を放って全焼させる手もあるが、城を落としたら信長は高天神城の時と同じく引き返してしまう。何としても信長に打撃を与えたい。
ひじ |
・ #駅奪取 コロプラ版 ゆとりーとライン金屋、川村〜小幡緑地
・ #DQウォーク お土産 名古屋城、犬山城、豊田スタジアム
・DQウォーク 100名城 名古屋城、犬山城、長篠城
犬山城は年末年始バスがないし、長篠城は名鉄では行けないし、豊田スタジアムは稲武行くついででいいか
城プロ所領24時 |
4時です。長篠城は目が覚めてしまいました。
あき |
途中で、設楽原歴史資料館と長篠城址史跡保存館に寄って宇利城、野田城、新城城址、設楽原、長篠城、柿本城の御城印も頂いて来ました。
ランさん |
20城目、長篠城!
飯田線に乗りながら受け取ることができるかなーという感じです
線路から200mぐらいなのでもしかすると運が悪いと取れないかも
確実に取りたいなら長篠城駅で降りて徒歩10分で取れます
どうせ通過で取れるなら飯田線… https://t.co/hd2pIPPK1E
ぬこぬい戸田さん |
長篠城本丸を徘徊したけど、本丸土塁にあったお稲荷さんは大通寺に移転してたニャ。書いてあった車道まで出て行ったけど史跡保存館の看板見てそのインパクトに唖然としたニャ……。褌からちょろっと何か見えてるニャ。#おかえり園田くん https://t.co/5piTGZFkAX
巫俊(ふしゅん) |
長篠の戦いでは背後の武田方の砦群が別動隊4千に襲われたことから、後戻りできない展開になってく訳ですが、砦群に2千、包囲中の長篠城の押さえに2千置いてたとあるので私ならその時点でリセットするか悩むと思います。
あ |
1575年の武田勝頼プレイで最初にやることといえば?そうだね長篠城攻略だね
サンスポ |
白洲迅も「どうする家康」で大河デビュー 長篠城城主・奥平信昌演じる「とても嬉しく、光栄」 https://t.co/N1xUNlwtMj
JR・近鉄 名古屋駅終電案内 |
近鉄名古屋21時30分発 特急 大阪難波
津乗継22時26分発
伊勢鉄道 東一身田、河芸、伊勢上野、中瀬古、徳田、鈴鹿サーキット稲生
名鉄名古屋21時33分発 特急 豊橋
豊橋乗継 22時30分発
飯田線 東新町、茶臼山、三河東郷、大海、鳥居、長篠城、本長篠
一二三 |
今、瀬名のお腹にいるのは亀姫で、長篠城城主奥平信昌に嫁ぐ。
#どうする家康
てら |
@aOAqV8hvL3rA0jD 長篠城とかいかがです?
ロサ(ニ乃推し |
三河国20
長篠城
場所・愛知県新城市長篠字市場
城主・菅沼家、奥平家
ご存知設楽ヶ原の戦いの舞台
城びと |
小和田哲男先生の連載講座「籠城戦で敵を撃退した戦いを検証する」。第10回は、徳川家康によって陥落した長篠城を武田勝頼が奪い返そうとした「長篠城の戦い」です。武田軍と織田・徳川連合軍が激突した「設楽原の戦い」との関係にも注目!… https://t.co/pTsIQch1Pb
戦国タイムズ 戦国武将の逸話紹介bot |
鳥居強右衛門は長篠の合戦で武田軍に包囲された長篠城を抜け出して援軍を要請したが、城に戻る途中で捕まり「援軍は無いと言えば助命する」と脅された。
だが城の前に連れ出された彼は「援軍は来るぞ」と叫んで城兵を鼓舞。逆上した敵に磔で処刑されたが城は持ち堪え、大勝利の原動力となった。
ame |
鍛刀大爆死して以来、享保の大飢饉と長篠城攻城戦の2時間遠征に2部隊同時に出てもらって帰ってきてもらってまた出てもらってを延々続けてるんだけど今帰ってきた2部隊が両方とも大成功して依頼札持って帰ってきてくれたので「偉いね…君達は偉いね…!」って他者への肯定感は高まりました えらい
城プロ所領24時 |
4時です。長篠城は目が覚めてしまいました。
城プロ所領24時 |
4時です。長篠城は目が覚めてしまいました。
戦国タイムズ 戦国武将の逸話紹介bot |
鳥居強右衛門は長篠の合戦で武田軍に包囲された長篠城を抜け出して援軍を要請したが、城に戻る途中で捕まり「援軍は無いと言えば助命する」と脅された。
だが城の前に連れ出された彼は「援軍は来るぞ」と叫んで城兵を鼓舞。逆上した敵に磔で処刑されたが城は持ち堪え、大勝利の原動力となった。
なつせ |
武田勝頼に包囲された長篠城から脱出し、家康に援軍を頼んだ伝説の足軽は○○○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
A.とりいすねえもん(鳥居強右衛門)
武田信勝 |
元亀4年(1573年)2月に入っても野田城包囲は継続していました。16日に本願寺関係者に攻略を伝えているので、この直前には開城したものとみられます。祖父は野田城を破却した上で17日に同地を引き払いました。その後長篠城(新城市)に入りました。
はまナリオ |
@MIC2505 長篠城も行きました〜
まっく@旅のウマフレンズ |
通過地点なら寄るしかない。水曜どうでしょう聖地長篠城跡。大泉校長が講義を行った長篠城の高台で
「裏切れと言うんだキミに家康を」
「いやじゃ!※アドリブ」
#水曜どうでしょう #試験に出る日本史 https://t.co/sPt5eLE6cg
銀の字 |
46城目は長篠城!有名な長篠設楽原の戦いの舞台になったところ
山のかいでん |
長篠城、幻の天守閣……
武田信豊 |
長篠城は大野川と寒狭川の合流点にあり、三方が山であり、川に面した崖からは容易に攻めれない。火を放って全焼させる手もあるが、城を落としたら信長は高天神城の時と同じく引き返してしまう。何としても信長に打撃を与えたい。
JR・近鉄 名古屋駅終電案内 |
新幹線21時33分発 のぞみ109号 広島
広島
岡山乗継 こだま879号 三原
新尾道、三原
名鉄名古屋21時33分発 特急 豊橋
豊橋乗継 22時30分発 普通 本長篠
飯田線 茶臼山、三河東郷、大海、鳥居、長篠城、本長篠
JR・近鉄 名古屋駅終電案内 |
近鉄名古屋21時30分発 特急 大阪難波
津乗継22時26分発
伊勢鉄道 東一身田、河芸、伊勢上野、中瀬古、徳田、鈴鹿サーキット稲生
名鉄名古屋21時33分発 特急 豊橋
豊橋乗継 22時30分発
飯田線 東新町、茶臼山、三河東郷、大海、鳥居、長篠城、本長篠
K・HIRAYAMA |
まさか、ドンピシャの実証例が出るとは思わなかった。長篠古戦場出土の睦合鉱山産鉛による鉄炮玉が、武田側なのか、徳川側のものなのかは、判断に迷うが、私は徳川と判断。元亀2年9月発見→元亀3年10月武田方となり徳川から離反→天正元年9月長篠城陥落、徳川方となる→天正3年5月長篠合戦に
鷹まさき |
@yohsuken 勝頼が武田は強兵、織田は弱兵というのを過信しすぎたのが敗因ですよね。
仮に武田兵のほうが二割三割強くても、数の上で織田徳川が三倍前後多いわけですし。
そもそも五百の長篠城を落とせない武田が強兵とか(それ以上いけない