1508年築城。武田信玄の跡を継いだ武田勝頼と、織田信長・徳川家康連合軍が戦った「長篠の戦い(1575年)」に先立ち攻防戦となった城。
真庭ふしぎ@風来人 |
長篠城本丸跡。 https://t.co/z5aUQff0Mz

稲中の田中 |
#お城巡り

いつき@神社テクテク |
@TLTXRI8463 こんにちはでしたー
逆向きでしたかね!長篠城をせめてました
だいたい戦国紹介bot |
【奥平信昌(1555-1615)】徳川家臣。能昌の子。はじめ父と共に武田氏に従属したが、徳川家康の娘の亀姫を娶って徳川氏に転じ、長篠城の戦いでは武田軍の猛攻を凌ぎ、設楽原合戦の勝利に大きく貢献する。その後も天正壬午の乱や関ヶ原戦役に参陣し、美濃加納藩の初代藩主となった。
武田信豊 |
奥平氏が徳川に通じたとなると長篠城への補給路が断たれたことになる。長篠城は三河を抑える要。ここを失ってはならない。奥平貞能を討ち、禍根を断つしかあるまい。
バナージ@DQW |
東海地方のお城攻略はこれで行けるか?
地元→名古屋→岡崎→掛川→駿府→山中→三島(泊)
三島→新幹線ワープ→豊橋→長篠→名古屋→恵那→岩村→岐阜→地元
山中城、長篠城、岩村城を外せば余裕。岐阜城は金華山登るの大変!… https://t.co/iZo2D3xdBG
日本の城写真集 |
【長篠城】 寒狭川の下流方向 https://t.co/xOqRAwmYQY https://t.co/VwK9PnElCj

JR・近鉄 名古屋駅終電案内 |
近鉄名古屋21時30分発 特急 大阪難波
津乗継22時26分発
伊勢鉄道 東一身田、河芸、伊勢上野、中瀬古、徳田、鈴鹿サーキット稲生
名鉄名古屋21時33分発 特急 豊橋
豊橋乗継 22時30分発
飯田線 東新町、茶臼山、三河東郷、大海、鳥居、長篠城、本長篠
武田信豊 |
奥平氏が徳川に通じたとなると長篠城への補給路が断たれたことになる。長篠城は三河を抑える要。ここを失ってはならない。奥平貞能を討ち、禍根を断つしかあるまい。
もやしですもん@レンと旅するメモer |
@shim_zakky_eki 印象深いエピソードですよね♪
ヽ(*´▽`*)/飯田線がこの話の舞台となった長篠城の中を走り抜けるので、ぜひ遠征してみてください♪
最寄りは鳥居駅です♪
りり®︎ |
@suwasirou どう説明すればいいのだwww/(^o^)\
勝頼様の台詞で「ほら、巴城曲輪と弾正曲輪がもうこんなにだらしなく広がっていますよ?」とか地の文で《そう言って、二の丸まで進んだ勝頼は勝頼は長篠城の腰を掴んだ》とか… https://t.co/uMWTaeBOxq
信長の野望 20XX 公式 |
【運営】織田・徳川連合軍と武田軍が登場する「長篠城奪還」をめぐる戦い「長篠の戦い」の前編を開催中!イベント攻略で、限定アイテム「長篠異聞チケット」が獲得できます! #nobunaga20XX… https://t.co/I2yU0LWo7v
なつせ |
武田勝頼に包囲された長篠城から脱出し、家康に援軍を頼んだ伝説の足軽は○○○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
A.とりいすねえもん(鳥居強右衛門)
白狐研究会 |
<愛知・おとら狐>狐の妖怪。おとらという娘に憑りついたことから名がついた。憑りつかれると左目から眼脂が流れ、左足を病み、尋常ではありえない行動をとる。長篠城の稲荷の使いだが、長篠の合戦時に放置され、負傷。人間を恨むようになったという https://t.co/MVw223CTjM

クロロ |
残りは
新潟:新発田城
福島:白川小峰城、二本松城
長野:松本城、高遠城
東海:掛川城、長篠城、岩村城
近畿:松阪城、伊賀上野城、高取城
福岡:福岡城、大野城
月光@はんじんくん出ません |
んえーー!!!!せっかく長篠城攻めてたのに!!!!!!
岡田吉人 |
年内最後に長篠散策
連吾川周辺は
当時とあまり変わっていないと思われる田園地帯
高低差や馬防柵を利用した防御が有効だったのが
よくわかる
鳶ヶ巣山からは長篠城が一望できる
見張り所として最適
裏側は山岳地帯になっており
ここか… https://t.co/pHGaDZJRmI
武田信豊 |
奥平氏が徳川に通じたとなると長篠城への補給路が断たれたことになる。長篠城は三河を抑える要。ここを失ってはならない。奥平貞能を討ち、禍根を断つしかあるまい。
フリッツ |
長篠の戦い、長篠城を敢えて落とさなかったのでは? 信長を引きずり出すために、あえて生殺しにして来着した所を殲滅する腹積もりだったのかな。東美濃侵攻で鶴岡山に布陣した信長軍三万を六千で撃退した自信から、勝てると勝頼は踏んだのではないかと思ったりもする。
なつせ |
武田勝頼に包囲された長篠城から脱出し、家康に援軍を頼んだ伝説の足軽は○○○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
A.とりいすねえもん(鳥居強右衛門)
ギャツビー@歴史旅 |
長篠城へ戻った鳥居強右衛門は武田軍に捕らわれ
「援軍は来ないと仲間に伝えろ」と武田勝頼公に強いられ
そうすれば家臣にすると…
しかし強右衛門は西岸にて「味方は来る!」と叫んだ為、勝頼公は怒り
nabe7738 |
今日は、天正3年(1575年)この日、長篠・設楽ヶ原の戦いがあった日。
三河国長篠城(愛知県新城市)を巡り15,000の武田勝頼勢と38,000の織田信長・徳川家康連合軍が戦った合戦である。この合戦で大敗、多くの有力将兵を失った武… https://t.co/ECghi4ZMbn
あかり✩︎⡱ |
続き…
以前から行きたかった
#長篠城本丸跡
御城印

三國志VS戦国時代 |
長篠の戦いでは分遣隊を率いて武田勝頼の背後にあった鳶巣山砦からの強襲を敢行、鳶巣山砦を陥落させて長篠城を救出した上に勝頼の叔父河窪信実等を討ち取り、有海村の武田支軍をも討つ大功を挙げている。
#酒井忠次 https://t.co/yvhbgdmMek

武田勝頼 |
長篠城に引き上げてからも父信玄の病状は回復の兆候を見せませんでした。やむなく武田軍は進軍を断念し、兵を納めて帰国することになりました。父はその途上、伊那の駒場(阿智村)で病状が悪化し、脈がこの上なく早くなりました。元亀4(1573)年4月11日の午後2時頃のことです。
新城つーしん |
歴史の町・新城レペゼン
【#長篠城址 史跡保存館】
日本100名城に数えられる #長篠城 の城跡(国指定史跡)にあって、日本戦史を彩る「長篠の攻防」に関する資料などが展示されとるよ。 https://t.co/AGjmyX7bNX

もうけん |
長篠城から設楽ヶ原古戦場を歩いてきた。長篠城本丸は、土塁や空堀が良く遺っている。長篠の戦い以降に修築されたもののようである。1929年に国史跡に指定されていて、古い石碑がいくつかある。1枚目は1931年でゆかりの奥平昌恭伯爵の筆。… https://t.co/NvfLe9ev3x
武田信豊 |
奥平貞能父子に逃げられただと?土屋昌次にはあれほど厳しく監視するように申したのに。田峰城の兵で作手城を落とすのだ。そして奥平の人質は始末せよ。わしは長篠城の防衛について勝頼様のお指図を待つ。
クロリ |
⑤長篠城址史跡保存館
雑兵具足や火縄銃、甲冑(火縄銃を試し打ちしたらしき跡あり)等々。 https://t.co/QQaMNAPbbh

fatto_mano |
#長篠城 愛知県新城市 #日本100名城 #100名城 1508年(永正5)菅沼元成が築城した豊川と宇連川が合流する地点。菅沼氏は徳川家康に服属し、武田軍との攻防戦で没城したが、武田信玄の死去後の合戦で徳川軍に敗北。開城後、家康に… https://t.co/ZlsoY7O61R
TAKAHIRO鈴木 |
2020.4.26 今日は献血予約があるので車で出かけて来ます
外出自粛で外の景色が観られない方にはすみませんが
途中で長篠城付近の新緑の景色を撮りました
コロナが落ち着いたら是非奥三河まで観光に来てください

徳を積む |
鍛刀CPに向けて依頼札を稼ぎたい審神者におすすめなのは
①遠征3-1 美濃国の決戦
②遠征4-1 長篠城攻防戦
③遠征2-3 享保の飢饉
④大太刀を入れて合戦場4-1に出陣
です。頑張ろうな…… https://t.co/IgsAozliJ4
武田信豊 |
長篠城は大野川と寒狭川の合流点にあり、三方が山であり、川に面した崖からは容易に攻めれない。火を放って全焼させる手もあるが、城を落としたら信長は高天神城の時と同じく引き返してしまう。何としても信長に打撃を与えたい。
200 castles in Japan |
No.46 Nagashino-jo #castle 長篠城 https://t.co/Ydn0UkytXv #shinshiro

とっ「とろ」ハム太郎 |
@dAiPqRU5amSGPi1 @Chiya_Craris ああ近いです。長篠城ですか。年に1回は行ってるかも。長篠の合戦の織田信長の本陣なども近くにありますよ。
雪風 |
長篠城ずら。(愛知県新城市)
長篠の戦いのきっかけになった城で有名。
合戦時には徳川方の奥平貞昌が入り武田勝頼の軍勢を迎え撃った。 https://t.co/hwqDisI9Zi

戦国タイムズ 戦国武将の逸話紹介bot |
鳥居強右衛門は長篠の合戦で武田軍に包囲された長篠城を抜け出して援軍を要請したが、城に戻る途中で捕まり「援軍は無いと言えば助命する」と脅された。
だが城の前に連れ出された彼は「援軍は来るぞ」と叫んで城兵を鼓舞。逆上した敵に磔で処刑されたが城は持ち堪え、大勝利の原動力となった。
なんJ日本史部 |
武田勝頼「援軍は来ないと城兵に告げるんだよ、あくしろよ」
彡(゚)(゚)「したら仕官していただけるんですね」
武田勝頼「おう考えてやるよ(仕官するとは言わない)」
↓
彡(:)(;)「援軍は来まぁす!」
長篠城兵「こマ?死守しなきゃ(使命感)」
武田勝頼「なんてことを...」
くまさん |
長篠城の一番見処かな。 https://t.co/pCHA5XoT4u

世界死bot |
【鳥居強右衛門】
戦国時代の足軽。武田軍に包囲された長篠城を脱出して徳川家康の援軍の約束を取り付け、城に戻ろうとするが武田軍に捕らえられる。城に向けて援軍は来ない、開城しろと叫ぶよう命じられるが、逆に「援軍はあと二、三日で来る。それまでの辛抱である」と叫び磔にされる。享年35
WEY |
自信過剰気味になった勝頼は勝ちに乗じ、翌1575年、三河の長篠城(愛知県新城市)の奪回に向かい、そこで織田信長・徳川家康連合軍との戦いになります。戦国合戦史でも有名な「長篠・設楽原(したらがはら)の戦い」です。
https://t.co/VWRey5SnDM
Taiko.K |
八、城を含む駅名を各6個挙げよ。
https://t.co/vctJ43zuh0
八:八街、八戸、新八代、本八幡、八事日赤、八王子みなみ野
城:城野、高城、多賀城、長篠城、城北公園通、城戸南蔵院前
月出断層 |
@nabe77381 長篠城趾、昔のままなのが、いい。画像ありがたいです。
日光81 |
@hikisimousa 岡崎に調略を仕掛けて謀反させ、その後詰めであったはずが果たせず、方針を変えて長篠城を攻め落とそうとして果たせず、そこに信長家康か出てきて決戦に踏み切ったため決戦のための兵力を用意していなかったと理解してい… https://t.co/RyLEC7yUuA
なつせ |
武田勝頼に包囲された長篠城から脱出し、家康に援軍を頼んだ伝説の足軽は○○○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
A.とりいすねえもん(鳥居強右衛門)
GAMI |
例えるならば、それは長篠の戦い……長篠城を手中に収めるべく包囲するものの、そう簡単には落城しない。二つの川と断崖絶壁に守られた長篠城は、まさに天然の要塞である。敵の密使をスカウトするも瞬く間に裏切られ、背後にある5つの砦は、奇襲により一つ残らず落とされる。そして、→
鷹まさき |
@yohsuken 勝頼が武田は強兵、織田は弱兵というのを過信しすぎたのが敗因ですよね。
仮に武田兵のほうが二割三割強くても、数の上で織田徳川が三倍前後多いわけですし。
そもそも五百の長篠城を落とせない武田が強兵とか(それ以上いけない
ℂ |
2020-2-5-17&18
#道の駅もっくる新城 でスタンプと観光案内所で長篠城につき教わる。
アクセス:★★★★★
⇒新東名の新城IC下りて151号を渡り直ぐ。
土塁と本丸跡の #長篠城址 は武田と徳川が争った要害の… https://t.co/freMHILk0l
JR・近鉄 名古屋駅終電案内 |
新幹線21時33分発 のぞみ109号 広島
広島
岡山乗継 こだま879号 三原
新尾道、三原
名鉄名古屋21時33分発 特急 豊橋
豊橋乗継 22時30分発 普通 本長篠
飯田線 茶臼山、三河東郷、大海、鳥居、長篠城、本長篠





Copyright (c) 2014 東海スポット. All Rights Reserved.