大河ドラマ「麒麟がくる/紀行」第31話で紹介。浅井氏が本拠地としていた日本の山城。1573年織田信長との攻防で落城し浅井氏が滅亡。羽柴秀吉に与えます。1575年に港がある今北に長浜城を築城し廃城となりました。
しろっぷ |
小谷城と都於郡城が大破してしまったけど武神政宗難しいクリアした〜! https://t.co/9nyN0SrmHJ
文月 |
せんむそ5はようやっと小谷城まできました 大筒楽しすぎて大筒ばっか使っちゃうな
oku |
小谷城パネェ
色えんぴつ |
@ikep72865553 天守閣登りたいです!気分は殿…? 前回は小谷城、長浜城、彦根城と欲張ったのがいけませんでした。
…ikepさんはあのあたりにお住まいなんですね。確かにかつての遺恨とは関係なく、リスペクトの気持ちはあり… https://t.co/AlXaOUFWMQ
桜 |
小谷城スマートIC栽培実験農場における加工用トマトの実証栽培を開始 https://t.co/sJcLDbG33X https://t.co/M4rSXHmBMM
ロッキー |
@koumechan0717 戦国祭りー
小谷城私もまた登りたい
島根あるあるbot |
安来市広瀬町にある
月山富田城♪
難攻不落の堅城として
越後:春日山城
近江:観音寺城
近江:小谷城
能登:七尾城 に並んで
日本五大山城に選ばれちょーだで!
※写真は山中御殿跡から撮影した塩谷口(門跡)と月山 https://t.co/jtK1mkhlsj
天宮 ミモリ |
・・・ああ、やはり火を見てしまうと、動きが止まってしまう。長政殿、義景様
(今日付の戦で起きた、小谷城・一条谷の戦いでの火計を思い返して)
戦国時代の個性的な人物を偏見で紹介 |
【斎藤利治】斎藤道三の末子。幼名は新五。長良川の戦い後、信長に近侍した。姉川の戦い、石山合戦、小谷城攻め、伊勢長島一向一揆征伐等で活躍し、信長の嫡男・信忠の側近となった。本能寺の変では、わずかな手勢で奮戦したが、最期は同族で義兄の… https://t.co/kNQzZ84Ty4
みらかるだ⌒(・ω・)⌒薄明薄暮性 |
小豆の逸話を、阿月ちゃんに繋げて当時の女性のみならず彼女個人の苦労も描いたのだろうけど、結末が辛すぎる。せめて生き延びて、小谷城から脱出したお市さまに再会できたらよかったのに。悲しい #どうする家康
ゴーガンダンテスbot |
信長は明日にも小谷城を攻め始める 小谷城が滅びるのも時間の問題だ
misaki11 |
今年長浜450年戦国フェスティバル・小谷城築城500年・落城450年に合わせて浅井3代の祈願寺の御本尊御開帳いたします。小さな仏様の寺宝展も行っております。
…もうちょっと早く知りたかった
https://t.co/bMXNET8WGC
竹中半兵衛 |
小谷城下を焼き討ちした上で 横山城を包囲か……
戦国 史君 |
小谷城の戦いの際、信長の妹であるお市と浅井三姉妹が城を去る時、門を開けているので双軍とも絶好の攻撃の機会でしたが、誰も攻撃をする者はいませんでした。義って厚いですね。
link |
小谷城 https://t.co/peaaivlEJq
三月亭しょこら |
@USA11073255 @yumi_grace_823 38歳が14歳を演じるより24歳が6歳を演じることの方に怒りを覚えることもあるんやでジャニヲタみたいな初とか焼けてないのに全焼した小谷城とかただのエロ猿な秀吉とか色々あった江って言うんやけどな
梅村美濃守 |
①#国友城。鉄砲の産地国友村に位置し、小谷城の南側の前衛基地として築かれたと思われる。織田方に寝返った、宮部継潤の攻撃を受けた。
⚠️城跡への道が分かりにくいです。(地図の赤丸辺りから入れます。「みーな139号」参照)
③#長浜城… https://t.co/quUFP22itz
敵さん帰ってくれないかなあbot |
小谷城「敵さん、首据え石に晒してさしあげたら帰ってくれないでしょうか……?」
ポヲル |
30℃以下よきよき
link |
『小谷城から見える景色』
1枚目
奥の湖は琵琶湖。
右奥は山本城。その手前は丁野山城、中島城、山脇山。左側は虎御前山城。
2枚目
左奥が伊吹山。左手前大衣山。
右奥の1番手前が横山城。 https://t.co/ipbi69DrXB
ナオユキ エグチ |
史実では燃えてないのに「見せ場だから派手にしたい。」っていう理由で燃やされた小谷城とか「当時6歳の姫を演じる24歳」とかの前例があるので、大河ドラマとしては平常運転感。 https://t.co/MFyS6KH5Fv
忍者走り@筋トレ連続ログボ45日目 |
@dakimakura_jet 小谷城と彦根城は文句なしにスタメンだけど、それ以外はそういえばあまり出番がないですね。見た目は可愛いけど
ネコール |
@Vrbh4DqZVxgUWGQ リランさま
1046(*Фω´)N700S |
@stktk2 小谷城の金吾丸も朝倉宗滴にちなんでますね!
毛利勝永@長浜武将隊 |
小谷城シャトルバス前期運行が8日に無事終了!小谷小学校の子供ガイド隊が黄金週間中に大活躍であったようじゃあ!小谷城の歴史・文化を郷土の誇りとして大切に受け継いでいる。将来にわたり引き継がれ子どもたちに郷土を愛し、誇りに思うことが大… https://t.co/zFy6uQ8nhu
玻璃 |
絢爛小谷城のイベント復刻してくんないかなー!
長浜市広報 |
10月2日、小谷城戦国歴史資料館で、小谷城戦国まつりが3年ぶりに開催されました
金ヶ崎城bot |
小谷城さんと組んだら、無敵ッスよ!
敵さん帰ってくれないかなあbot |
小谷城「敵さん、首据え石に晒してさしあげたら帰ってくれないでしょうか……?」
だいたい戦国紹介bot |
【丸毛長照(????-????)】斎藤家臣。斎藤道三や斎藤義龍に仕えて織田氏との戦線に従事し、斎藤氏の滅亡後は織田氏に属した。子の兼利と共に大河内城の戦いや小谷城の戦いをはじめ各地を転戦したが、有岡城の戦いに参陣した以降の動向は確認できず、前後して没したと考えられる。
號七 |
仲間になってくれたのはこんなメンバー☺️
#太閤立志伝5DX
小谷城へ帰るよ☺️ https://t.co/nS2rSI0q9O
ひらまささん。 |
誘惑その弍
小谷城
だいたい戦国紹介bot |
【江口正吉(????-1631)】丹羽家臣。丹羽長秀に仕えて各地で武功を挙げ、小谷城攻略戦では織田信長から直々に活躍を賞されたという。長秀の没後も主家に忠誠を尽くし、浅井畷の戦いでは寡兵を指揮して前田軍を破る活躍を見せた。戦後に浪人したが、主家が大名復帰すると再仕官した。
左京太夫氏輝(hekmatoo1575421) |
月山富田城や小谷城もこういう感じなのかな。デカさで守る的な。
稲葉山城?何回も落ちてる城はNG。
祭大好きアフロの床屋 |
@azai_bizen 小谷城今は…いやなんでも無いです。
近江素敵ですよね❤️大好きです
大谷吉継【長浜桜演隊】 |
本日の小谷城戦国歴史資料館様にての切り絵無料配布で真っ先に嫁いで行ったのは…冨岡義勇さんでしたー!
義勇さんも好き!声優さんも好き!な姫様が持って行きました!
ご両親様が和紙で作ってあるのに気づいてくださって嬉しかったです♪ https://t.co/f2HkXPZhHP
えこー |
本日登城、初代浅井亮政若しくは朝倉軍が小谷山頂上に築いた、小谷城詰城の役割を果たす長浜市の山城。
到着まで時間を要したため散策は20分程、それでも前回訪問より縄張りの状況を確認できた。短い昼食休憩を取って下山。
①登山道入口
②主… https://t.co/1fs2tMKca0
滋賀県の情報と観光スポット |
戦国 史君 |
小谷城の戦いの際、信長の妹であるお市と浅井三姉妹が城を去る時、門を開けているので双軍とも絶好の攻撃の機会でしたが、誰も攻撃をする者はいませんでした。義って厚いですね。
や16ぁ |
小谷城は大島てる物件だから(大意) #おんな太閤記
Waka |
小谷城戦国まつりに殺陣と寸劇で参加してきましたー!私個人の殺陣の出来は反省点ばかりなんだけど、みんなで練習して作り上げて迎えた本番楽しかったなー!
俺が(受け)とった首と朝のエモ足軽たちを添えて。
#傭兵集団mob https://t.co/8IUWl8VYOK
閑古鳥旅行社@c100 8/13東ラ08b |
【日本100名城®】滋賀県・小谷城
https://t.co/cYITPV536q
小谷城は北近江(現在の滋賀県)の戦国武将、浅井(あざい)氏3代の居城で地形を利用した守りの堅い城だったが、3代目の長政(ながまさ)の時代に、妻の… https://t.co/aCOU00abYy
三月亭しょこら |
#江 脳なので解って言ってますが
小谷城は燃えませんw
しかしこれから比叡山、一乗谷、小谷城やって2月に麒麟が来るんでしょうか超高速でしょうか
#麒麟がくる
城プロRE速報 |
城プロRE速報 -城プロREまとめ- : 【城プロ】[絢爛]小谷城 特技:自身の攻撃が30%上昇 標的への攻撃に攻撃の0.6倍のダメージを追加 全ての城娘の耐久が500上昇 所持特技:所持しているだけで槍城娘の以下略… https://t.co/dmRuuIuuxI
栗丸の野望 |
#浅井長政 …浅井三姉妹の父。友好関係を結ぶため織田信長の妹「お市の方」を正室に迎える。しかし、信長が約束を破り朝倉を攻めると、同盟関係を重んじ反信長に転じる。姉川(1573年)の戦いで、織田信長に敗れ浅井家滅亡を悟ると三姉妹とお市の方を引き渡し拠点であった小谷城にて自害した。
戦国 史君 |
小谷城の戦いの際、信長の妹であるお市と浅井三姉妹が城を去る時、門を開けているので双軍とも絶好の攻撃の機会でしたが、誰も攻撃をする者はいませんでした。義って厚いですね。
村中 |
メモ
・中世の近江国は京極氏(後に浅井氏)と六角氏の南北対立
・信長が浅井と組んだのは京都へのルート確保のため→後に関係悪化で衝突(姉川の戦い)→攻略まで3年かかった
・信長が安土城を建てた時、小谷城を徹底的にパクった
→小谷城は山城の中でも技術的に時代を先取りしまくってた
eriy |
今までの濃姫の戦闘プレイからすると、格段に使い勝手が良かっただけに、その後の姉川戦は苦労しましたし、小谷城戦は、秀吉さんのレベルが充分耐えられるまで、三戦三敗を喫してしまいました。(*´ω`*)
四度目の正直でした。恐るべし、浅井長政!
兜跋毘沙門天 |
小谷城で酒盛りする木下兵 こんな浅井攻め見たことない #黄金の日日