1537年築城。石垣・瓦・建物礎石が残っています。標高約277メートルの古城山の山頂にあった山城
花奏@ソローシャ |
愛知岐阜あたりでいいとこないかな
今のところ美濃金山城跡とか岐阜城とか行ってみたいんだけど行くとなるとお城見てその近辺をぼんやり観光するだけみたいになりそうだし
hirano yoshitaka |
美濃金山城。天文6年(1537年)に尾張国侵攻のため斎藤道三の命令で近辺の14諸将の協力を得て猶子の斎藤正義が築城した。 https://t.co/AH8ATVN5II

西村知穂 |
美濃金山城に行った帰りに可児市の #久々利城跡 にも立ち寄ってきました。それも三宅唯美先生とご一緒に
お城のジオラマ鍬匠甲冑屋 岐部博 |
美濃金山城に引き続き、出来れば本日10/17中、遅くても10/18迄に完成させる予定の岩村城A2正方形サイズの製作に掛かってます。夜中の2:19ですが

link |
@fuuji15 お~岐阜も8月なんですね
日本人の覚醒エレメンツ |
美濃金山城の米蔵趾広場でチャンバラ! https://t.co/58DqbkBTe7
れなっピー@腎臓移植 |
烏峰城(美濃金山城)
美濃金山城の前身。
10月30日に可児市観光交流館にて買い物をした人に引換券がもらえて交換してもらえる。
非売品、数量限定。
#烏峰城 #御城印 https://t.co/8jYgNgQgyK

おいでよ中濃 |
中濃エリアの山城を巡ろう~関の関城・可児の明智城・富加の加治田城・坂祝の猿啄城・兼山の美濃金山城!などなど
お い で よ 中 濃 |
中濃エリアの山城をまた終息したら巡ろう~関の関城・可児の明智城・富加の加治田城・坂祝の猿啄城・兼山の美濃金山城!などなど
じゅんじん |
美濃金山城
岐阜県可児市
2年ぶりでした。眺めがいいし石垣に萌ます。月曜でしたので麓の山城ミュージアムはお休み

くが |
美濃金山城!
森家の!
城!!
森家好き、かもおおおおおおおおおん!!
https://t.co/xY8k0qmcDR
DOM@城寺社の秋 |
@kojodanjp 整理して気付いた点
石川県 二曲城 鳥越一向一揆歴史館 国指定史跡三十五周年記念 350枚限定
福井県 波多野城 波多野じょやまねっと クラウドファンディングの返礼品として一時再販
岐阜県 美濃金山城 ネッ… https://t.co/fCxTm4sAnV
おいでよ中濃 |
中濃エリアの山城を巡ろう~関の関城・可児の明智城・富加の加治田城・坂祝の猿啄城・兼山の美濃金山城!などなど
城郭、城址2200オールカタログ |
この城に行こう
この城の今
【散歩】#7 岐阜県可児市 美濃金山城跡散策&可児市観光交流館紹介
https://t.co/dA4UkRJib5
高木鋼太郎 |
多くの方が犬山城移築であろうがなかろうがどちらでもいいと思っおられることでしょう。当局は、国宝に指定された時の最重要条件である美濃金山城からの移築を何故頑なに拒まれるのでしょう。過去60年にわたって混迷していた歴史を刷新し、観光業にも新しい息吹を与えるチャンスではないでしょうか。
やなぎ |
人間無骨と一緒に
美濃金山城に行ってきました!
人間無骨モチーフ簪(@arwn726 様) https://t.co/cbfsUyF1I9

vagabond ko-hey |
東濃城址巡り 美濃金山城跡
#城跡 #城址 #東濃 #岐阜 #可見 #城 #leica #leicam10 #leicaphotos #ライカ #ライカm10 #美濃金山城跡 #鹿 https://t.co/C43qKAYCBa
まゆ |
美濃金山城は今日は時間的に登れず
黒うさ@ |
@chaser_4393 美濃金山城のカモシカって結構近くにいますよね(^^;
自分も5㍍くらいしか離れてなかったです(^^;
ごきたん |
今日は天気が良かったので久しぶりに長距離ドライブ。可児市にある美濃金山城址に行って来ました。先ずは観光交流館で続日本100名城のスタンプを押し隣の戦国山城ミュージアムを見学し御城印も頂きました。
#続日本100名城… https://t.co/G3cW3fapzc
ミッシェル |
今日はどこの城跡行くか思案中
迷亭 |
美濃金山城
広大な山城だがよく整備されており、上まで車で登頂可能
ふもとの戦国山城ミュージアムで情報収集を忘れずに
#日本百名城 https://t.co/c9VIGWqQLW

ワトソン |
美濃金山城 南腰曲輪 https://t.co/2HkRd4hskM

クリス・グレン/ #お城好き ラジオDJ |
ありがとうございます!また美濃金山城も行きたいです! https://t.co/grKeEnXj6g
戦国魂 公式 |
#墨城印 #墨将印 第22弾発売!
本日2/23、信長が安土城に移住した日に因み「安土城」が新バージョンで登場です!
https://t.co/ttnpGJFp1M
・プレミアム印は『犬山城』
・季節之印『鬼ノ城』『美濃金山城』… https://t.co/wChFjv1tSv
Taku 〜 |
当選おめでとう御座います
戦国魂 公式オンラインショップ |
【先行発売】
墨城印第8弾『お城EXPO2020』にて先行発売決定!
ラインナップは箕輪城・明石城・上田城・郡上八幡城・人吉城・清須城(織田期)・美濃金山城・坂本城の八城。コンプセット購入特典は「上田城×真田父子」となります… https://t.co/U5znbEmlx0
yasu |
歴史巡礼9
美濃金山城址

内貴健太(「小牧・長久手の戦いの城跡を歩く」本を執筆中✍ |
今日は所用で可児市へ☀️
美濃金山城の出丸でピクニック

お い で よ 中 濃 |
中濃エリアの山城をまた終息したら巡ろう~関の関城・可児の明智城・富加の加治田城・坂祝の猿啄城・兼山の美濃金山城!などなど
racco★ |
『掘ってもよくわからん金山城』発言への共感すごかったです。PDF資料読み込んでおいたので。『たしかに!!!!!』ってなった。
居住家屋って学校のあたりか
可成寺跡かって感じてるんですが
山城のスタンダードがよくわかりません。。。!迷路みたいな美濃金山城。
おいでよ中濃 |
中濃エリアの山城を巡ろう~関の関城・可児の明智城・富加の加治田城・坂祝の猿啄城・兼山の美濃金山城!などなど
nico |
念願の美濃金山城に行く予定を組めそう
ゆきおっち(新保幸夫) |
仕事が終わって、これから帰宅。その後大垣まで移動の予定。明日から美濃金山城、大垣城、郡上八幡城、彦根城あたりを回ってくる予定。帰りがけに新型コロナワクチン4回目の接種予定
t-nov925 |
@sengokujoshi ちなみに明日、時間があれば
可児大河ドラマ館と美濃金山城に行こうかなと思ってますが、岐阜方面は雪予報なのが心配です~
AKIE☆T |
@zekkei72 美濃金山城、ここ行きたいトコです❣️
関ヶ原古戦場記念館で重ねスタンプしちゃいました

(((((((蛙。))))))) |
今後、もし行かれる方がいたらなんですけど、美濃金山城は、え?ここ車で登るんですか?マジで?というところをマジだ!と信じて登ってください。その先に駐車場があります。因みに対向車とすれ違う余裕はありません。
お い で よ 中 濃 |
中濃エリアの山城を巡ろう~関の関城・可児の明智城・富加の加治田城・坂祝の猿啄城・兼山の美濃金山城!などなど
144サイズの主に大戦時の日本機を作ってます。 |
@Azuchi_castle @horiguchikenji 犬山城も類型があったのでしょうかね?美濃金山城とは規模が類似していたと判明してし。
かよ |
美濃加茂市で岐阜県1枚目 #マンホールカード をもらってきました。
森蘭丸が産まれたとされる美濃金山城では続100 名城のスタンプ

MANIO@兵庫助 |
【再びの美濃金山城址へ】
美濃金山城への道すがら森家の菩提寺である可成寺と母えい(妙向尼)の墓所のある常照寺にお参り。また来ましたー! https://t.co/NCCLWWJHOi

岐阜関ケ原古戦場記念館 |
可児市展示6
美濃金山城は関ケ原の戦い後に廃城となりましたが
破城の痕跡が残っている点も貴重です
写真の石垣は一番上の天端と一番下の角が崩された状態で残る点が希少で
このことも評価されて国の史跡に指定されました
石垣で囲まれた桝形… https://t.co/xIQpkrpdQH
Shin@FD2 |
可児市の戦国山城ミュージアムで美濃金山城の御城印、隣の可児市観光交流館でダウンロードしたデジタル御城印を提示して貰える、城跡ガイドブック発行記念の御城印を入手しました。
#御城印
#可児市 https://t.co/6qQfhFfiNw

あき |
ラスパ御嵩行って、斎藤道三、濃姫、信長様、蘭丸、ガラシャ、菊丸 #武将印 と明智城の #御城印
美濃金山城の #御城印 館長さん対応ありがとうございました!
そして、久々利城の #御城印 をゲット!
次は、どこに行こうかな«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
ワトソン |
美濃金山城 水の手 https://t.co/wQl7np8pr9

御免ライダー |
@222777An そういえばお兄さんはお城マニアとお聞きしましたが、森蘭丸の城
岐阜県美濃金山城跡は、観られたことありますかね〜?
天守閣はないのですが破城の跡が残されておりとても心ときめく物があります
kei |
とりあえず森君を知るために冬休みに美濃金山城と岐阜県博物館に行く。行きます(既定路線)
後野いもぴ |
おはおは〜
今FGOイベで活躍してる森長可、成利の持ち城だった美濃金山城の出丸跡です
今日も良い1日を
