1580年織田信長の弟「織田信包」創築。見どころ:三層からなる角櫓と赤松、本丸跡の日本庭園
なお。 |
城めぐり②
三重県津市津城跡 https://t.co/6waQSTgJR9
なぎP |
津城跡
静寂に包まれていて良かった https://t.co/C0e4xsF6le
ぴよ |
御在所の紅葉を見に行けなかったので津城跡へ
なっちぃ |
津新町駅→津城跡→センターパレス→高田本山
弾平@御朱印 |
津城跡の御城印。
津駅前の観光案内所で買えると知らずに城跡まで行ってしまいました。
まあ、それなりに観て周れたので結果的には良かったのかもしれないです。 https://t.co/3qbSXqY9QB
まさみつ |
津城跡の紅葉
偽三重県庁 |
【三重県と城】築城の名手藤堂高虎の手による城のひとつに津城があります。しかし現在は石垣と一部の建造物が残るのみ。津城跡はお城公園となっております。そしてなぜかお城の跡にはSLが置いてあります。藤堂高虎公のゆかりのSLではなさそうです。
46SYU 本丸 |
津城跡「模擬三重櫓」の内部を土日祝のみ公開 安濃津ガイド会
https://t.co/foyZs0QIWU
#津城
鳴子丸@VOAT名古屋校 |
津城跡なう(・ω・)ノ
#三重県 #津市 #津城跡 https://t.co/WTVfdx6CZg
和田有香里@三重県在住の声優 |
@46FP5XC36UApdJj 本当ですね!
東洋軒さんですもんね(笑)
テレビで津市紹介する時は津城跡からスタートするところ多いですよね
とり |
帰り道、津城跡に寄り道。そういえば津藩主でしたね高虎。すぐそばの神社で祀られてました。
(彼の主君秀長は長浜城主じゃない…ないんだ…!) https://t.co/ic2FLSZrJA
さ子(城好き) |
津城跡、石垣の変遷開設 安濃津ガイド会、マップ作成 三重 https://t.co/LxBWaX6Uwl
Refia@恋になりたいAQUARIUM |
@mikoto208 三津城跡も詳細不明すぎて気になりますよねw
まふふ@ |
今日は、ひのとりに乗って、津市へ
津駅に三重縣護国神社が有って、そこから、バスで津城跡に行き、近鉄津新町駅から津駅に戻って、観光案内所で、津城跡の御城印を買って、また、ひのとりで、帰阪中(^-^) https://t.co/3nB9xCsCv0
ゆっしー |
御朱印いただきました。
あわせて津城跡も観光
naoki03 |
@Mayumi_Weather 津城跡ですかねぇ
初級日本歴士 |
に言い聞かせたのである。現在、伊勢の津城跡には高虎の騎乗像と共にこの遺訓を記した碑が建っている」
もふ |
城造りの名手としても名高い、
藤堂高虎公。
その城造りの名手が自らの居城として手掛けたのが、#津城。
しかし、現存する津城跡は規模も小さく、荒れ放題…
のこのこ屋 |
三重県の津城跡 https://t.co/74j88Dx4Lz
ヴォニオ |
@igano_mitama
北の酒好きヘッポコ馬券師 |
津城跡公園横の
高山神社様へ
link |
津城跡に来た https://t.co/HMrF4h4hxo
カワタツ@無職歴史好きブロガー |
伊賀上野城と同じく藤堂高虎が作った津城。丑寅櫓が残るのみで派手さはないですが、歩いて楽しかったです。
【津城跡】丑寅櫓が唯一残る建造物?藤堂高虎像もある?高虎が作った他の城と似てる? | 城と電車と岡山の歴史旅行 https://t.co/7dYuyNLUjQ
link |
津っぽいとこ行きたく津城跡。
GWの最中人まばらw
しかし石垣と新緑が最高にキレイでした。亀も気持ちよさそうに甲羅干しちう。 https://t.co/8XpgcIPKL7
藤麿呂 (鉦鼓洞主) |
津城跡
大小天守台、埋門 この前に犬走りがあったのか!
おれの立ってるところは堀だな! https://t.co/boRKyvuD0t
09033575361 |
滋賀大津、大津港の大津城跡表示は立て看板だけだった旧大津公会堂近くの朝日生命ビルの下に大津城の痕跡のモニュメントが作られていた、解体された大津城の天守閣は彦根城の築城に使われたそうだ、ここで雨が降って来たので撤収、 https://t.co/DFXSgoE5Sp
あんず |
愛犬あんずとお花見散歩。
おやつがあれば、カメラ目線。
津城跡、お城公園は、ほぼ満開。 https://t.co/7Zu2YTfHfY
23区のどれか |
津城跡
今治より移封された藤堂高虎が城や城下町を整備し直したらしい 残ってたら見事だったんだろうなぁ https://t.co/KDHG93WJuT
ゆずたそ |
津城跡と津観音 https://t.co/lpayduTG92
偽三重県庁 |
【三重県と城】築城の名手藤堂高虎の手による城のひとつに津城があります。しかし現在は石垣と一部の建造物が残るのみ。津城跡はお城公園となっております。そしてなぜかお城の跡にはSLが置いてあります。藤堂高虎公のゆかりのSLではなさそうです。
旅人YAMA@日本分割6周目 |
昨夜の、三重県「津城跡」と満月がずっごいカッコよかったのでご報告です。
#津城跡 https://t.co/lVkdSrxRyQ
偽三重県庁 |
【三重県と城】築城の名手藤堂高虎の手による城のひとつに津城があります。しかし現在は石垣と一部の建造物が残るのみ。津城跡はお城公園となっております。そしてなぜかお城の跡にはSLが置いてあります。藤堂高虎公のゆかりのSLではなさそうです。
偽三重県庁 |
【三重県と城】築城の名手藤堂高虎の手による城のひとつに津城があります。しかし現在は石垣と一部の建造物が残るのみ。津城跡はお城公園となっております。そしてなぜかお城の跡にはSLが置いてあります。藤堂高虎公のゆかりのSLではなさそうです。
蜻蜓 |
津城跡の石垣にもあります犬走り!!
YANGE |
津城跡 https://t.co/D8R2aP6R9C
松本・G・古桃形兜(シュンシュン) |
津城跡、見渡すとアジサイがそこら中に植えられてるな
みかん |
花筏とカルガモさん
お堀の桜も綺麗
でした
(撮影地:津城跡) https://t.co/Fi6pEE7u6p
ささかまぼこアルデンテ |
津城跡に来た
現存してるのは内堀で上は天守台
散歩には良いスポットですわ https://t.co/DLjitWDDRg
偽三重県庁 |
【三重県と城】築城の名手藤堂高虎の手による城のひとつに津城があります。しかし現在は石垣と一部の建造物が残るのみ。津城跡はお城公園となっております。そしてなぜかお城の跡にはSLが置いてあります。藤堂高虎公のゆかりのSLではなさそうです。
ヨッシー@この世の旅路 |
今朝は出勤前に津城跡を観てきました。全国転勤ってさながら観光(≧∇≦)/ https://t.co/lCvNk9IIHE
まえがみ |
@Js45Q 今日は津なんですね
津城跡なんて知らなんだ
cima_ken@次回2.12オダイバ!!超次元音楽祭で僕と握手! |
津城跡。 https://t.co/IBs3YZ63yd
九州文化財研究所 |
高虎公学び津城跡巡る 夏休み歴史教室に親子34人 三重 | 2021/8/2 - 伊勢新聞 https://t.co/zjrZoGGSEE
偽三重県庁 |
【三重県と城】築城の名手藤堂高虎の手による城のひとつに津城があります。しかし現在は石垣と一部の建造物が残るのみ。津城跡はお城公園となっております。そしてなぜかお城の跡にはSLが置いてあります。藤堂高虎公のゆかりのSLではなさそうです。
ゲンキ@ダッサイダー |
とりあえず明日は灯台はパスして津城跡とフェニックス通り行きます(レフォーバーの善三やマックの玖が出たとこ)
脇山弘史 |
津城跡。
天守閣後は洋風庭園に。
藤堂高虎公の銅像がかなり大きめです。
#続日本100名城 https://t.co/P2qPIkzLzF
偽三重県庁 |
【三重県と城】築城の名手藤堂高虎の手による城のひとつに津城があります。しかし現在は石垣と一部の建造物が残るのみ。津城跡はお城公園となっております。そしてなぜかお城の跡にはSLが置いてあります。藤堂高虎公のゆかりのSLではなさそうです。
犬の大 |
津城跡本丸南面石垣。真ん中あたりに出隅あり。出隅を石垣で埋めながら曲輪を東に拡張した痕跡。
桜の木が少し邪魔。花見をするにも、ネコちゃんのおしっこ臭くてムリ。桜伐採反対派の人はここに来たのかな?
遊具はシュールで好きなんだが、ここ… https://t.co/H4pDXCYZE0