築城の名手「藤堂高虎」が1589年に建築した城。「赤木城跡及び田平子峠刑場跡」の名称で国の史跡に指定されています。見どころ:石垣、虎口
| オレンジ🍊 |
1月21日の田丸城と赤木城と新宮城と伊勢神宮です。 https://t.co/21rKz0n2nC
--------------------
関西のお勧めスポットのアクセス方法(hfoeg) |
赤木城跡は、
城好きなら一度は聞いたことがあると思いますが、
藤堂高虎が築城主です。
一時期天空の城と騒がれたこともありますが、
今はひっそりとしていました。
https://t.co/Ib86tgJ1uQ
たく |
赤木城跡にも来てみました。
良いですね~
るーちん |
@tyome_no_heya 曽根なら赤木城とセットで行けますよ。
城郭、城址2200オールカタログ |
#この城に行こう #三重県の城
【城、城址名】赤木城跡
【住所】三重県熊野市紀和町赤木
【地図】https://t.co/OIDQkMY7BE
【ググる】https://t.co/y6lpJHmUKv
城郭、城址2200オールカタログ |
#この城に行こう
この城の今
赤木城跡(熊野市紀和町)
https://t.co/qovL9CNa1L
hjt |
ぶらりきままに城めぐりの旅115-8(三重県熊野市 赤木城その3 攻城209)
⇒ https://t.co/Dk9PmLHbnd #アメブロ @ameba_officialより
hjt |
ぶらりきままに城めぐりの旅115-8(三重県熊野市 赤木城その2 攻城209)
⇒ https://t.co/NiU11lBF8H #アメブロ @ameba_officialより
ゆのはな♨️ねぎ |
#令和四年おでかけふりかえり
第19回(11/26)
下渕→赤木城→丸山千枚田→紀和町→湯の峰温泉
紀和町の極めてしょうもない(全国スーパーめぐりガチ勢氏談)鋲である雨天ゲートボール場と久しぶりの温泉めぐりの原点、湯の峰温泉へ… https://t.co/YTQz7dR51i
hjt |
ぶらりきままに城めぐりの旅115-8(三重県熊野市 赤木城その1 攻城209)
⇒ https://t.co/gJSgimQEwW #アメブロ @ameba_officialより
伏見 優@今季観戦成績2勝4敗 |
さて、適当にテレビを見ながら龍野城以降の御城印を撮って去年の赤木城・新宮城以降のお城レポをあげていこうかな
津藩初代藩主 藤堂高虎(公式) |
本日は儂の 赤木城の道中にある
熊野 花の窟神社に立ち寄って
参拝致した
そして赤木城も いつきても
良き石垣の風情じゃ
そして今日も日輪に守られておる https://t.co/h7wjun9hu1
ヒシヨハ |
赤木城の名城スタンプもらいに道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里へ。
めはり寿司美味しかった!けど目を見張るほど大きくはないかな?
#続日本100名城 https://t.co/vKGZO4iUuc
くうくう |
赤木城は、天正17年(1589)ごろの築城とされ、中世と近世の築城法を併用した平山城で、山頂部の主郭と尾根上及び山麓の曲輪で構成、枡形虎口が設けられていて、平成元年(1989)に国指定史跡となった。
#城郭検定メモ https://t.co/SMCkJLncE0
喜々楽々 |
@amesann8107 個人的には来年こそは赤木城には行きたいですね。山奥なので車じゃないと無理ですが。 https://t.co/hEdRVRD1Kq
sarupika88 |
@kanikamacarp
戦国史跡100選スタンプラリー(仮) |
和歌山城・根来寺・弥勒寺山城・赤木城・新宮城・入鹿鍛冶遺跡・紀和鉱山資料館は行きたい。おすすめ戦国史跡あるでしょうか?
#戦国史跡百選
ゆきおっち(新保幸夫) |
赤木城のスタンプ設置場所道の駅板屋九郎兵衛に到着。早めのお昼に熊野地鶏の親子丼。鶏肉は、甘くて美味しく、丸山千枚田のお米が美味しい。御城印と合わせて1000円超えてクーポン使えるから食べたけど正解。 https://t.co/UHJswpY4Bt
大江 健一 |
@japanese_castle 赤木城を築城した人。
YAMASE/GDY MGGA |
@HondaTeruyoshi ここ赤木城ですか?
こいるくん |
@negigobohooo11 三重県❗️
あ、それは私でした
宝TOMY |
築城名人と言われる、藤堂高虎の初期の傑作城と言われる、赤木城。実際に歩くと、名城と言われるのがよくわかる構造です(^_^)ノ https://t.co/kzIsF4Rx07
ゆきおっち(新保幸夫) |
今週末は、
金曜日医者から三重県に向かい神戸城か亀山城のいずれかに行って津泊り。
土曜日 津でレンタカー借りて、赤木城へ。四日市泊り。
日曜日 桑名城に行って、高崎へ
という予定。日曜日の天気があまり良くないみたいなね、天候次第で乗り鉄にするかも。
背脂侍 |
@jyokakudotukky 去年の11月に登城の赤木城です https://t.co/RMZM240p05
とま |
いいさんじゅう、からの発想だと、三重空堀とかのお城の方が…無理がない気がする…
城びと |
11月30日は「いいさんじゅう」➡「いい三重」➡「いいみえ」。ということで、三重県を代表するお城の一つ、赤木城の見どころを城郭ライターの萩原さちこさんが解説した記事プレイバック! https://t.co/JoUzC5l6LA #城びと
カメキチ@気象予報士ライダー |
今日の予定
9時:宇陀松山城
11時半:北山村唐揚げ
12時半:赤木城
14時:新宮城
16時半:ごまさんスカイタワー(高野龍神スカイライン経由)
紀伊半島の内陸側は今シーズンラストですね
インゲン豆 |
続日本100名城
赤木城跡 1️⃣
築城年 1589年
築城者 藤堂 高虎
個人的な感想ですが、主郭に立って眺めた時、ミニミニ竹田城か❔と思いました。車でしか来れませんが、ぜひ“来城”してほしい山城です❗ https://t.co/2q9iVtE0jG
大神【有給求む!】信貫 |
【#赤木城】2018年11月24日
この地方で起こった農民一揆を鎮圧するために #藤堂高虎 が築城した。高石垣と枡形虎口など遺構は良好に残っている。その上、廃城当時からのままのため貴重である。
#三重県 #紀伊国… https://t.co/4O3RTgdOvP
大神【有給求む!】信貫 |
【#熊野市紀和鉱山資料館】2018年11月24日
#赤木城 のスタンプ設置場所。館内は赤木城のジオラマや鉱山の展示など有り。
赤木城から徒歩で1時間25分かけて来た。
#三重県 #紀伊国 #続日本100名城
(@ 熊野市紀和鉱… https://t.co/XnlPflXLhJ