1569年九鬼嘉隆(九鬼水軍の長)が築いた城。水軍の城であったため大手門が海側に突出していました。見どころ:七段石垣、九鬼氏家紋(左三つ巴)など
恋する鳥羽キャンペーン事務局 |
4月5日は「横町の日」
敵さん帰ってくれないかなあbot |
鳥羽城「敵さん、海賊王になったら帰ってくれねーかなあ……?」
光線P(輝きの向こう側) |
鳥羽城からの写真ホントに素敵で、こんなときにズームレンズがあればな...としみじみ思った。カーブから電車くる風景とかすごく絵になる https://t.co/sz7lcbCk5h
こたろう |
海に向かって築かれ「浮城」と呼ばれた鳥羽城の武家屋敷跡に建つ鳥羽市役所。正面玄関を入ったところが地下1階なのははじめ意外に思うも、ロビーに置かれた模型を見れば納得。以前は階段室の上が塔だったのですね… 展望室もなくなりましたが、今… https://t.co/xijRNmzBDB
きんしま |
1/17 回6971レ/3981レ/4180レ VC66
ミジュマルトレイン運行開始初日は鳥羽駅での式典送り込み回送を撮影。その後は鳥羽城趾で風景。帰路のついでにトンネル飛び出し。やはり風景も映えますが肝心のミジュマルが強調され… https://t.co/uYPofcFBVW
はせ丼@桃形兜 |
今日ハ鳥羽城ヲ攻メテキタヨー
鳥羽市歴史文化ガイドセンターサンデ九鬼嘉隆サマ関連ノ展示ガ沢山アッタヨ!御城印モゲットシタヨ!
中之郷駅、鳥羽水族館アタリハ海ダッタンダネー
東側ノ海二面シテル部分ガ大手デ、大手水門、二ノ丸ガアッタ… https://t.co/7snVU6BeV8
戦国再翻訳 |
鳥羽城の戦い⇒(中)⇒鸟羽城作战⇒(Re)⇒鳥羽城は戦います
尾張刑部 |
ミジュマル(ポケふた)を探して鳥羽志摩へ(鳥羽編)
最後、#九鬼嘉隆 の居城 #鳥羽城
左上:三の丸跡
右上:三の丸から見える石垣段
左下:本丸跡にて
右下:#鳥羽歴史文化ガイドセンター 御城印はこちら https://t.co/MKzTdWWcyM
こーの |
鳥羽城肩よっわ
ふがく |
前鳥羽小は鳥羽城にあったし、鵜方小は昔砦だったような。
関西のお勧めスポットのアクセス方法(hfoeg) |
鳥羽城跡は、海に向かって建てられていたので、
「鳥羽の浮城」と呼ばれ、
また魚類を保護するために海側が黒色、
山側が白色となっていたので、
「錦(二色)城」とも伝えられているそうです。
https://t.co/LAM7LPQwIn
ノアしゃん |
鳥羽城イベント報酬だああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
関西のお勧めスポットのアクセス方法(hfoeg) |
鳥羽城跡は、海に向かって建てられていたので、
「鳥羽の浮城」と呼ばれ、
また魚類を保護するために海側が黒色、
山側が白色となっていたので、
「錦(二色)城」とも伝えられているそうです。
https://t.co/LAM7LPQwIn
きゃみむーぽん |
帰りに鳥羽城寄ったけど暗くなってきたplus風ビュービューで寒い!寒い!って絶叫した覚え
ひでぼうず |
ここは鳥羽城の天守閣があった場所です。立派な石垣があります。 https://t.co/eFKtn8Tvyb
キキ@旅行・各地のグルメ好きな主婦 |
鳥羽市と言えば水族館や離島に代表されるように海のイメージが強いのですが、山の鳥羽も魅力的✨鳥羽城には天守閣はないですが大変立派な石垣が残っています‼️高くそびえる段々状の石垣は美しく、石垣マニアにはぜひ足を運んで欲しい所ですね
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
みえのやまねこ |
@yoshi_nara 昨日の講演は、残念ながら落選してしまったので、松坂城、田丸城、鳥羽城の御城印とスタンプラリーに走っていました。桑名城、津城、上野城、亀山城も攻めます❗️
講演お疲れさまでした
三吉稲荷神社 (三重県桑名市) |
鳥羽城に関しては海城で大手門が海に面して船が横付けできるようになっていたり、大砲があったかもしれない痕跡が城跡から見つかったとの話もあり、築城した九鬼嘉隆公が水軍を率いた武将であり、また大砲を搭載した鉄甲船を建造した人物であることが反映されているようでおもしろく思いました。
ことはじめ |
【歴史散歩】藩を知ろう!
【鳥羽藩】(三重県)
初代藩主:九鬼守隆
立藩石高:5万5000石
藩庁所在:鳥羽城(三重県鳥羽市)
織田信長麾下の九鬼水軍ゆかりの藩。関ヶ原の戦いに際し、九鬼嘉隆は西軍に、嫡男・守隆は東軍に参陣。守隆… https://t.co/QrlJSZOXC5
だいたい戦国紹介bot |
【鳥羽景忠(????-????)】朝倉家臣。景富の子。朝倉一門にあたり、家中でも有数の家格を誇った。朝倉氏が滅亡すると織田氏に降ったが、越前一向一揆の蜂起に呼応して挙兵。鳥羽城の戦いで柴田勝家に敗れて敗走すると毛利氏の庇護下に入って朝倉氏再興の道を探るも頓挫した。
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
堀口健弐(自称城郭研究家) |
@toba_tourism 既に引用リツイートでも別の方が指摘されていますが、この石垣は鳥羽城の遺構ではありません。
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
おざゆー@HxAxS |
@tobasun 鳥羽城再建!
haru3 |
城プロで
地形の事をよく分かって無かった時に
平山水 の城娘(例 鳥羽城)を見て
平 と
山 と
水 に対応してるんだ!凄い!
と感動したのは俺だけでしょうか。
平山、水 ね。うん。
平山といえばハーレック城、可愛いね。
#城プロ
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
dat&ちゃんねる |
鳥羽城本丸跡から。
#鳥羽
#鳥羽城
#城山公園 https://t.co/fUEPyKBPUP
ちゃんトン |
やっぱ鳥羽城次が1番良いか?
なるいともえ |
岡田武瑠 おひさま 瀬川和樹 川島雄三 東芝 松村克弥 童門冬二 な音 船木aki岐 馬刺 イヴの総て 水沫流人 清水貴行 山田貢士 中島公園 原博実 真栄里城 原口清志 鳥羽城 ウー?ジョンミアン つくば国際大学 喜名哲裕 キツ… https://t.co/2iDsWWPIIn
無料犬@全国城巡り中 |
御城印目当てで、鳥羽城へ
四方を海に囲まれた九鬼水軍の海城。鳥羽水族館の裏手に大手門跡の碑があります。遺構は本丸と家老屋敷跡の石垣
歴史文化ガイドセンターでは、丁寧に説明いただきました
#鳥羽城
#御城印 https://t.co/BHhTM0fsI0
ひさなっち。 |
鳥羽城にやってきた https://t.co/IUYsck5CBz
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
暖雪 |
鳥羽城が多分5人目くらいなんですけど、ちょっとピックアップ仕事しすぎじゃありませんかねw
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
バブちん |
福島正則は加隈さんかぁ
さ子(城好き) |
ここにあった鳥羽城の説明看板(2022/11/17撮影) https://t.co/7iXugivaiF
キャサリン丸 |
@fugaemon おぉー一緒の鳥羽に居たんですねぇ♪今から僕は鳥羽城♪っす♪
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
ぎん@インフラエンジニア |
五人目
鳥羽城さん
九鬼水軍のお城
2年位前まではうちの家老でした
声と見た目好き
お嬢姿のこぼれんばかりのおっぱいも好き
鉄砲は微妙にコスト重くて使い所さんが難しい気がしますね https://t.co/OC5n7omeTq
月夜見レイ |
鳥羽城跡
九鬼嘉隆が築城
現在の城の姿や残る絵図は内藤氏以降のモノらしく、九鬼氏時代の詳しい城の形状はわからないみたい…
九鬼氏は寛永十(1633)年に移封となり、徳川譜代の内藤忠重が城主となる。その後も土井・松平・板倉・戸田… https://t.co/Q1wOOgLpY0
わちゃっと皆で伊勢鳥羽志摩案内bot |
鳥「鳥羽城は江戸時代最強と呼ばれた九鬼水軍の九鬼嘉隆が築いたお城。現在小学校になっているけど石垣とか残っているわ。」志「三ノ門の九鬼家家紋旗かっこいいよな…。」鳥「場所は鳥羽水族館のお向かい。電車に乗っていても家紋旗は見えるわ。」
戦国再翻訳 |
鳥羽城の戦い⇒(中)⇒鸟羽城作战⇒(Re)⇒鳥羽城は戦います
八木二三ゑもん |
鳥羽城天守イラストを投稿して一ヶ月が過ぎようとしています。
そろそろ描きますか...ヨッコラセ
敵さん帰ってくれないかなあbot |
鳥羽城「敵さん、海賊王になったら帰ってくれねーかなあ……?」
ぼら360 |
城プロ二章の海で言われてる事以外で思うのは鳥羽城の事
新章のテーマやギミックの改変は大分前から企画されていただろうに4月の学園でわざわざ鳥羽城にサバゲーやらせる必要あったんかとも思うわ、むしろ船にして新章の方にもってこいよと
サバゲーなんて銃城娘なら誰でも言いわけで
あずきなこ |
また三重県行こうと思う
今度は前回行けなかった椿大神社と神明神社に行きたい
あと大山祇神社と鳥羽城
キキ@旅行大好き |
鳥羽市と言えば水族館や離島に代表されるように海のイメージが強いのですが、山の鳥羽も魅力的✨鳥羽城には天守閣はないですが大変立派な石垣が残っています‼️高くそびえる段々状の石垣は美しく、石垣マニアにはぜひ足を運んで欲しい所ですね
ぷ |
海城、水城…??どこだろう
鳥羽城、桑名城!
桑名城なら車で行ける距離じゃないかしらと地図で見てみたら本当に海沿いだ
今はお城は復元されてないのか
石垣は残ってる
アプリダウンロードして行ってみようかな
#radioorbit
#ヒスミス