豊臣秀吉ゆかりの地マップ


TOP>地図

マップはページの一番下にあります。



1 高台寺/11月中旬から12月上旬ごろ見ごろ。ライトアップされた臥龍池と紅葉がきれい。駐車場あり。秀吉の正室ねねが、秀吉を弔うための寺院の建立を発願したことがはじまり。
2 豊国神社/天下一の出世頭「豊臣秀吉」が祀られています。出世祈願のお参りをするならここ。
3長浜城 長浜城/4月上旬から4月中旬にかけて桜が見頃。豊公園の中にある近江の城。豊臣秀吉が最初に築いたとされる城。浅井長政、織田信長、豊臣秀吉、お市ゆかりの城。見どころは、約600本のソメイヨシノで、天守閣を囲むように咲き乱れます
4墨俣一夜城 墨俣一夜城/1566年ごろ木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が美濃攻略の要所として一夜にして築き上げたと伝えられている伝説の城。
5竹中陣屋 竹中陣屋/1588年竹中半兵衛の嫡男で羽柴秀吉の軍師「竹中重門」が築いた陣屋。見どころ:櫓門
6 木下藤吉郎と千成ひょうたん/1567年信長が岐阜城攻略する際、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)がわずか7名でここまで登り、薪小屋に火を放ち、ヒョウタンをつけた槍を振り回して勝鬨(かちどき)をあげたという言い伝えが残っています。

7 常泉寺/木下藤吉郎(豊臣秀吉)の生誕地。豊太閤産湯の井戸が残っています。また秀吉の肖像画や秀吉の木像、秀吉が所持していた采配・茶釜・硯などが所蔵されています。
8 頭陀寺城跡・松下屋敷跡/ずだじょうあと。少年時代の木下藤吉郎が奉公していた松下氏(寺侍)の屋敷跡。
9 大阪城/1583年羽柴秀吉により築城され、その後豊臣家の本拠地となった城。1614年大坂冬の陣、1615年大坂夏の陣の舞台。

0000-00-00更新

MAP


寺尾ヶ原千本桜公園 ジブリパークの見どころ 鶴舞公園周辺情報 徳川家康ゆかりの地 織田信長ゆかりの地 豊臣秀吉ゆかりの地 


お問い合わせは、こちらまでお願いします。

プライバシーポリシー

Copyright (c) 2014 「トーカイナビ」. All Rights Reserved.