足助城 みんなの感想・写真



TOP

愛知県の「城」マップ

標高301メートルの真弓山に復元された城。築城時期不明。見どころ:足助町の古い町並みが一望できる、高櫓・長屋・物見矢倉・厨(くりや)など

【麒麟が来る】ゆかりの地マップ

足助城跡の駐車場&見どころマップ

ケンボックス | 2021年12月25日 11:09:36

@colorful_nyanko 私も足助城専属カメラマンに、全身全霊立候補したい

ナベ75ver.2/nabe75ver.2 | 2023年01月09日 13:08:51

続いて、足助城山城跡を訪問。 登城口がはっきりしていて、あっさりと辿り着いたが、城域がモヤっとしていて、石積以外の遺構を、何か見落としている気がする。 https://t.co/ipew9exLIr

愛甲妖星 | 2022年03月15日 18:51:48

2月の三連休中の奥三河遠征 二日目の最初に、ずっと行けなかった足助城に行ってみた

( ・ ё ・ ) | 2021年11月28日 19:57:14

@halhal0216 @tedakuro224 足助城と香嵐渓は歩くと2kmくらい…地元民は軽トラで移動する距離だけど、観光客の皆さんは歩いてますねぇ。。。

武田信玄 | 2020年04月25日 16:30:48

…よっしゃ城の改修成ったか…この足助城、これまでよりずっと堅固な城に生まれ変わったようじゃな…下条兵庫、後を頼むぞ…では次は、豊川沿いを南へ進撃じゃ…勝頼、信廉、信龍、信君、信豊、…馬場、秋山、山縣、原、小山田、跡部、土屋、用意はよいか?…よし、行くぞ…!

岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt | 2020年11月23日 20:59:53

足助城、お城も紅葉も見事でした。 なお、登城後は香嵐渓をスルーして移動(笑) 御城印も無事にGETしました。 https://t.co/sQNzccCKcc

| 2023年01月23日 22:43:08

この前行ってもらった足助城、季節が違えば違った景色も見れそうだけど二度と行けないだろうな… 思ったより山の中だったし道路がくねくねしていて道幅も狭くて対向車が通ったらぶつかりそうになるくらいだった(運転慣れてない人だと無理だと思う)

baba | 2021年11月07日 15:02:27

すぐ近くの香嵐渓は大渋滞だけど足助城は閑散としてて穴場感スゴい。眺め良し。気に入った。

武田信勝 | 2021年11月22日 20:03:45

天正3年(1575年)4月29日、武田勢は家康が在城する三河吉田(豊橋市)へ進軍し、その途上で二連木城を攻撃して戸田康長を逃走させました。山県昌景は戸田勢を追撃する途上で援軍に来た家康を打ち破り、吉田に敗走させました。晦日、父は足助城番の下条信氏に長篠へ進軍する意向を示しました。

武田信豊 | 2022年01月03日 23:38:54

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

えちから【巫女ゆかり】@そーくつ祭運営 | 2020年06月23日 18:36:26

中京テレビの足助城特集でまどマギの次回予告BGMが流れてちょっとびっくりした

kei- 10010 | 2023年02月26日 03:24:58

足助城に、 https://t.co/ns7vszsOxa

Yukiyuki((*^-゜)vThanks! | 2020年10月13日 08:43:34

この大木に魅了されましたよ

超足軽is丸に橘 | 2022年12月31日 11:15:58

@atumi915 ff外失礼します 足助城のあの坂道を積雪の中登城されたのはすごいですね

武田信豊 | 2022年10月17日 21:08:30

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

名古屋城-復元 | 2022年10月17日 22:51:38

足助城 高櫓! #足助城 https://t.co/y5ubG5up0T

セキガミ タケシ 11/21 中国辺境ナイト開催 | 2020年11月25日 17:39:26

本日は休暇。足助城でシーズーのマックス君(12歳)と出会ったが、興味を持ってもらえなくて、涙が出そう。シーズーなのに、どうして俺のことを好きになってくれないのか?などといった歌でも作りたい気分だ。#中国遊園地大図鑑 https://t.co/gPKULIw84g

武田勝頼 | 2022年06月29日 10:31:41

天正3(1575)年4月15日、武田軍は徳川方足助城(豊田市)を包囲しました。城主鱸越後守父子は降伏、19日に開城し、付近の諸城も自落させました。私は下条信氏を派遣して足助城の防備を固めます。その後、山県昌景・小笠原信嶺を中心とする武田勢は作手を拠点に野田城を再奪取しました。

由芽 | 2020年11月27日 20:14:16

香嵐渓の後は足助城へ。 なんか天守閣とかない庶民派なお城ですごくテンション上がった

武田信勝 | 2022年10月02日 08:03:34

天正3年(1575年)4月15日、武田軍は徳川方足助城(豊田市)を包囲しました。城主鱸越後守父子は降伏して19日に開城し、付近の諸城も自落しました。父は下条信氏を派遣して足助城の防備を固めました。この後、山県昌景・小笠原信嶺を中心とする武田勢は作手を拠点に野田城を再奪取しました。

武田信豊 | 2022年01月27日 09:08:53

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

まっくす (max180sx) | 2021年07月20日 01:27:19

愛知県豊田市にある足助城の御城印です

りり ❖大❖ | 2022年04月08日 22:57:06

明知城と足助城は印つけてあったけど、 小渡と大給城を追加したら、きれいに並んで岡崎方面まで続いてちょっとウケたw こういうのあるから地図楽しい [地図](˙꒳​˙ )w

初級日本歴士 | 2023年02月03日 17:23:18

戦国時代の建造物がそのまま再現された「足助城」その歴史をひも解く | 戦国ヒストリー https://t.co/K5fLFmewJ0

mao2.jp (君主名:俺が猛獲) | 2022年10月17日 12:14:31

足助城の素晴らしさを4枚では伝えきれなかったので、写真追加しておきます

ずぶろっか | 2022年09月25日 15:02:15

ぼっちツーリング 廃線駅の三河広瀬駅と足助城行ってきました。ガソリン入れに出掛けたら結局三河に行ってしまい帰ってくるときにはガス欠

✱むぎ✱ | 2022年08月15日 11:07:25

@hinatatomo36 そうそう、お城の手前めっちゃぐにゃぐにゃの登り道だよね

初級日本歴士 | 2023年03月13日 20:14:24

清孝(きよたか)と名乗る。「清康」は現存する当時の発給文書では存在せず、確認できる名称は「清孝」名義しかない。 大永5年(1525年)に足助城の鈴木重政を攻めてこれを降伏させる。大永6年(1526年、または大永4年(1524年))… https://t.co/XvFtwX9BC9

link | 2023年01月09日 22:30:47

@q2Bh3BZIGylvp6f 足助城は長野の荒砥城とかこの前自分が行った浜松の高根城みたいな感じなんでしょうね

link | 2021年10月09日 19:22:14

今日1年振りに遠出しました。 足助城(愛知県)です。 山城で小さなお城です(建物は最近建てられたはず

いえなが しょうこ | 2022年08月22日 20:11:11

そして本日、念願の【足助城の苔】を入手してきました…!これで苔玉作るんだ

とりこの子連れで城めぐりと御城印集め | 2022年02月02日 22:51:54

愛知県の足助城

超足軽 | 2023年04月11日 20:46:48

その日は無理そうだけど、足助城自体にはまた行きいなぁ 限定御城印購入ついでに行こうかな

山地和史 | 2021年04月18日 14:49:23

足助城(愛知県豊田市) #足助城 https://t.co/CMdgwpOsbv

獅子丸♡駿府武士@攻城したいのにかぜが治りません | 2020年11月01日 11:51:18

@chaser_4393 天守もゆるキャラもお土産屋も無いことを一番怒っておりました。彦根城と勘違いでもしていたと思われます。 足助城が賑わっていたようで安心しました(^○^)

武田信勝 | 2021年04月11日 21:03:56

天正3年(1575年)4月29日、武田勢は家康が在城する三河吉田(豊橋市)へ進軍し、その途上で二連木城を攻撃して戸田康長を逃走させました。山県昌景は戸田勢を追撃する途上で援軍に来た家康を打ち破り、吉田に敗走させました。晦日、父は足助城番の下条信氏に長篠へ進軍する意向を示しました。

ささくい | 2020年11月08日 13:07:06

足助城(豊田市) 発掘調査に基づいて復元された山城。 有料ながら戦国期の山城の雰囲気が楽しめる。 https://t.co/z5XFCxKSpL

雪風@県外の城行きたい | 2020年05月17日 00:30:31

朝作ってた城に居館部分を増設してみた。 塀は逆井城と足助城を参考にしてる。 https://t.co/R5fHAFGkbz

Mika | 2021年08月10日 19:56:51

帰り際に 足助城に寄り… ✨絶景✨だね

森本勝巳 | 2023年03月18日 19:08:05

奥三河のキーパーソンの 城の1つとなる 愛知県豊田市足助町の真弓山城は 別名となる足助城と 一緒だったのですね

沢彦 『歴史』 | 2022年08月20日 18:54:16

@nukonuko40 足助城ですぜ~❗️ (因みに事務所(入場料払う所)に春風亭昇太師匠のサインが飾ってました)

安曇野夫人 | 2020年11月08日 10:01:15

ふうっ!@足助城 #これを見た人は誰後ろ姿をはれ https://t.co/R1YoJSiwex

ぢぇっと | 2021年05月03日 17:13:13

足助城 https://t.co/fF092CocAt

益大膳ジェルミ.クライン | 2020年12月31日 00:09:16

@titatarou 足助城大好きです❤️

キャプテンシゲ提督⚓ | 2022年11月15日 20:04:41

香嵐渓の紅葉が昼間一番美しく輝く時間帯は14時付近だと思いますよ

フアナ | 2020年06月17日 18:27:15

足助城いいねえ。行ってみたいねえ。

いえなが しょうこ | 2021年12月24日 20:58:10

@2pYX0bUPvx06quF 足助城の受付で販売してましたー!!去年はなかった気がします

武田信豊 | 2022年12月19日 09:08:31

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

山田智也(ヤマー) | 2022年08月09日 14:15:21

@hare14 足助城!の西物見台ですね レアな作業風景(°▽°) https://t.co/lEQ7OzK155


駐車場本丸南物見台本丸西物見台堀切南の丸腰曲輪本丸腰曲輪と紅葉北腰曲輪西の丸柵列はねあげ戸と紅葉厨(くりや)本丸と永屋
Copyright (c) 2014 東海スポット. All Rights Reserved.