岩村城跡の見どころ&駐車場マップ


TOP>地図

日本百名城にして日本三大山城にも選定。東洋のマチュピチュとも呼ばれる六段壁(石垣)が最大の見どころです。雨の前後には霧も出やすく「霧ケ城」とも呼ばれています。
1185年源頼朝の重臣「加藤景廉」が築城したのがはじまりで、戦国時代まで美濃遠山氏が居城していました。

マップはページの一番下にあります。



P1駐車場 駐車場/無料。岩村歴史資料館と登城口が近くにあります。ここから岩村城跡まで、ゆっくり歩いて約30分程度です。
P2駐車場(出丸) 駐車場(出丸)/本丸や二の丸、六段壁に最も近い山頂の駐車場。ここはかつて出丸と呼ばれる曲輪で、櫓を設置して本丸の防衛を担っていました。
3本丸 本丸/六段壁(石垣)の最上段に本丸跡があります。広々としていて見晴らしがよく、恵那山や恵那市街が見渡せます。
1582年3月11日織田信長が武田氏討伐に際して、明智光秀を率いて岩村城入場し、この地で宿営したとの記録もあります。
4岩村歴史資料館 岩村歴史資料館/一般:300円 シルバー200円 高校生以下無料。岩村城跡跡案内図や、城下町略図が無料でもらえます。その他岩村城や岩村藩に関する資料や出土品が展示されています。
5六段壁(石垣) 六段壁(石垣)/岩村城最大の見どころ。石垣がひな壇のように高く積みあがっています。東洋のマチュピチュ(インカ帝国の遺跡)と呼ばれるほど壮大な外観をしています。

6二の丸 二の丸/本丸の次に重要なエリア(曲輪)のことを二の丸といいます。城主やその家族の住居などが置かれていることが多いエリアです。
7登城口 登城口/岩村城跡まで約800mの場所に登城口があります。道中の山道は石畳が敷かれていて歩きやすくはなっていますが、坂道の勾配はきつめです。写真を撮りながら、ゆっくり歩いて約30分程度です。
8初門 初門/一の門の前に、初門と呼ばれる臨時の門があります。有事の時だけ設置していたといわれています。侵入者の行く手を阻みやすい曲がり道に設置されています。、
9一の門 一の門/二層の櫓門(やぐらもん)が建っていました。石垣が一の門のところで切れています。
10土岐門 土岐門/道がカーブしている場所に岩村城第2の門があります。土岐氏を破った時に奪った門を移築したものという伝承があります。
11畳橋(たたみばし) 畳橋(たたみばし)/空堀の上に木橋を架け、その先にある石垣の上に、橋を渡るものを監視するための三重櫓が置かれていました。
12霧ケ井戸 霧ケ井戸/蛇の骨を投げ入れると、霧がかかって城を覆い隠したという伝説があります。

13八幡宮跡 八幡宮跡/移築前の八幡神社跡。中世の城主遠山氏の氏神が祀られています
14長局埋門(ながつぼねうずみもん) 長局埋門(ながつぼねうずみもん)/長局(ながつぼね)という細長い曲輪の先の石垣と石垣の間に櫓門がありました。
15南曲輪 南曲輪/堀切や土橋、竪堀などの遺構が見られます
16太鼓櫓 太鼓櫓/江戸時代の藩主が、城下に時を知らせるために設けた櫓

0000-00-00更新

MAP


苗木城跡 足助城跡 明智城跡 【麒麟が来る】ゆかりの地 大桑城跡 駐車場 岩村城跡の見どころ 亀山城址の見どころ 犬山城 熱田神宮 渋沢栄一ゆかりの地 新境川堤の桜 駐車場 長良川鉄道(ながら) 桜 ひぐらしのなく頃に 聖地巡礼用 岡崎城 寺尾ヶ原千本桜公園 ジブリパークの見どころ 鶴舞公園周辺情報 徳川家康ゆかりの地 織田信長ゆかりの地 豊臣秀吉ゆかりの地 伊賀越えルート、ゆかりの地 


お問い合わせは、こちらまでお願いします。

プライバシーポリシー

Copyright (c) 2014 「トーカイナビ」. All Rights Reserved.